📝発達障害
ASD、ADHD、LDが知られる。
はじめに
専門家ではないので正確な解説はできないが、端的な特徴や「各自深堀りするための取っ掛かり」は提供できると思う
病院など専門機関で検査すること
TOEICのような長い試験であり、1日では終わらない。また心理士とのマンツーマンの対話もある
ネット上の診断はしない方がいい。あてにならない
ただし当事者や研究者による事例や目安の共有は多くあり、どれだけ当てはまるかを見ることでおおよその「疑い」を知ることはできる
「自分たぶん当てはまるわ」など
ASD
自閉症スペクトラム症
身体機能の障害に対して、社会的機能の障害と言える。元々は「自閉症」「アスペルガー症候群」など別々に存在していたが、グラデーションだとわかり「ASD」として総括するようになった
主な特徴
コミュニケーションが苦手。意図を読めないし読まない
自閉的。外界を自分基準で捉える(エゴセントリック)。健常者は外界を相対的に見て俯瞰する(アロセントリック)
ADHD
注意欠如多動症
主な特徴
多動性。頭の中が忙しい。無限マジカルバナナとたとえられたりする。挙動としては落ち着きのなさとして表れる
不注意。注意の持続ができない。物を何度もなくしたり同じものを何回も買ったりする。計画や管理も苦手
衝動性。我慢できずに口や手が動く。話を遮る。待てない。
原因は神経伝達物質の不均衡であり、薬で抑止できることが多い
LD
学習障害
例:
識字障害。ディスクレシア。読めない障害。特に漢字など複雑な字を認識できない
書字障害。ディスグラフィア。手書きができない。タイピングはできる
算数障害。ディスカリキュリア。数字や過去未来の概念を扱えない。扱う能力が欠如している
感覚的には識字、書字、算数を行うのに必要な器官が壊れている感じ