Backyard
ここは裏庭です。
読者が通常ここに来ることはないはずです。
探索しても構いませんが、汚いと思います。
また出入口もつくっておらず一方通行もあります(ブラウザの戻る機能を使えば戻れます)。
それでもよろしければどうぞ。
---
task:
宣伝
❌XTwitter
低性能というネガティブな言い方なので、あまり目立たせたくないwsta.icon
❌井戸端……はいいか
stao
zenn
テックネタじゃないんだよなー。。。ideaタグあるから別に書けるけど
無理やり紐づけるなら「低性能なメンバーと今後一緒になるかもしれない、低性能の目線を知っておくことは重要に思います」とかする
あまり凝りすぎてもしゃーない
✅
✅📝の意味を再考する
✅今のところ造語or再定義 / ok
ひととおり落ち着いたらチェックしきって反映しようsta.icon
落ち着いたので反映した 2025/05/30
❌部品化。クライン5行を越えたらページ化する?
ただしリーフはページ化不要
また切り出し元でもサマリーをつくって、さわりを理解できるようにしたい
2025/05/23 あまり部品化進めてもシームフルで体験が悪い。多少長くてもいい
2025/05/30 うん、長くてもいいと思う
✅戻るリンクは常に先頭に置いた方がいい
入口を示す。出口まで来たら、いったん先頭に戻るが、これは奥から出入り口に戻るメタファーになるsta.icon
2025/05/23 全体レビューしながらリファクタ中、体験的にもこれで良さそう
2025/05/30 反映しきった
❌マンダランド試す?
戻るリンク並べるだけでいい
✅低性能でも使える仕事術どうする?
最悪なくてもいい
やるなら雑多に列挙して、欲しいものを取り入れろーにでもする?
それはいいんだけどどういうコンセプトでつくるかがなー
俺の好み全開でいいか?でも本質的には「趣味」でしかないから大多数には刺さらない。
考え方も含めて雑多に盛り込めばいいのでは?
で、リリースしたあとも書きたいことがあれば更新していけばいいわけでsta.icon
これはいいかもsta.icon*2
ゲームでもアプデで追加要素が入るが、同じ
とりあえずブレストするか
✅hereにも読者向けメッセージを書いておく
更に具体的な解説への踏み込み?
2025/05/31 いったんなしでいいか。需要ありそうなら加筆したい
✅
PCで
スマホで
推敲二周だけど、まあいいだろ 2025/06/02
✅交流手段つくる
迷ってるsta.icon
一番シンプルなのはxtwitter載せて問い合わせこちらまで、で済ませること
次にシンプルなのが匿名フォームつくって書いてね、あとで返事するよにする
もうちょっと凝りたいならコメント欄的な何かをどっかにつくるとか?
discordサーバーは……たぶん読者層から考えてノリ違いそうなのでいいか、俺自身あまり使わないし
cosenseコミュニティ?
zennスクラップ?
zennの宣伝記事でいい