鳴川研究会
活動曜日/場所
木曜5,6限だがのびます
研究室はι405。ゼータではない。
研究分野
幾何学をベースにした、グラフィック、プロダクトデザイン
特に何について研究しているのか
例:丹青社とコラボした家具の制作、地図課題(世界事情をオーサグラフにまとめる)、ORFのSDGsサイコロ
その他必要そうな情報(人数とか学年比とか?)
30人くらい、三年がゼミ長
研究会の雰囲気
やってることは面白いけどミーティングが怠い
新人教育関連
最初はどんなことをやるのか、勉強する環境は整っているかとか
新人だからやることはない。既存のプロジェクトに参加して先輩とゴリゴリやる感じ、夏休みなど不定期にイラレ 講習会とかある時はあるけど基本は自分で学ぶ
卒プロをやるとしたら
卒業制作(自分でコンセプトなどを決めて形で提出)
研究会内でグリーンライトレビューというのが三回?ある。デザイナーが集まって講評してくれる。ダメな場合留年