次世代Webプラットフォーム論 授業ページ
2019/9/23開講の「次世代Webプラットフォーム論」の情報ページです。 増井俊之.icon
授業ではScrapboxというシステムを利用します
Scrapboxはクラウド上の情報整理/共有システムです
Scrapboxヘルプページ
Scrapbox紹介記事
講義資料もScrapbox上に置きます
1. ガイダンス (2019/9/23)
2. Webとプログラミング (2019/9/30)
3. Webとなめらかなインタフェース (2019/10/7)
4. Webと認証 (2019/10/21)
5. Webと検索 (2019/10/28)
6. Webと情報視覚化 (2019/11/4)
7. Webと実世界
8. Webとユーザプログラミング
9. Wiki
10. Webとナビゲーション
11. Webと集合知
12. 新しいブラウザ機能
13. Webと社会
14. 雑多な話題
履修者はScrapboxの利用登録を行なって下さい
Googleアカウント(GMailなどで使うもの)が必要です
Googleアカウントを持っていない人は作成して下さい
keio.jpのアカウント (G suiteのアカウント) も利用できます
Googleアカウントを利用して https://Scrapbox.io/ でユーザ登録を行なってください
sfc-web2019-CNSログイン名 という名前の新しいプロジェクトを作成してください
e.g.
このサイトを出席登録/レポート提出/質問などあらゆることに利用してください
プロジェクトは「public」(誰でも内容を読める状態)に設定してください
ページ左上のメニューから「Settings」を選んで設定します
https://gyazo.com/bdb444b5a47140dab337070d04cf0115