レポート課題2: ネットワークデータの視覚化
・どういうデータをどのように視覚化したか
私のバイト先の人間関係を視覚化した。人間関係に上下がある場合、矢印が向いている方向がより立場が下というのを示すようにした。同等な関係の場合、矢印が双方向を向くようにした。また、最近辞めた者を下に矢印無しでまとめた。
使用したのはCytoscape。以下に視覚化結果を示す。https://scrapbox.io/files/61f6d70cc329d6001f24034c.png
チーフDは店舗Yに、チーフSはそのチーフDに代わる形で店舗KNに来た。異動であるため矢印を異なるものにしたかったがやり方がわからなかった。また、同じ立場で同じ色のNodeにしたいと思ったがこれもまたやり片がわからなかった。
・その結果何がわかったか
私のバイト先はスーパーだが、その殆どがパート従業員であったのをこのように視覚化することで初めて気づくことができた。社員はこの少ない数でパートからアルバイトをまとめなければならないため仕事量や責任が増えることにも納得である。
(最終更新2022-01-31 5:07am)