アンビエント・ミュージック
ambient music
アンビエント・ミュージック
Ambient Music
更新日 2024年03月11日
もともとそういう趣向だったんだ。star_field.icon
まったく同じような用途で聴いていた
あくまで「場所」が主役だと考える
場を邪魔しすぎないというほうが近いかも
BGMは苦手だけどこのジャンルの音楽には聴けるものが多いのに気づいた
わからんまだ全体はわからない
「環境音楽(Environmental music)」とも呼ばれるが、「アンビエント・ミュージック」という場合はB・イーノが1975年頃に提唱した音楽様式に特化されることが多い。90年代になると、その派生型であるThe KLFらのアンビエント・ハウスやエレクトロニカなどのジャンルも含み、現在はこれらの音楽の総称として「アンビエント」という語が使われる。イーノがアンビエント・ミュージックを着想するに至った背景には、サティの《家具の音楽》(1920)や、周囲の偶発的な音を傾聴するケージの影響が大きい。イーノは彼らの思想と実践を受けてアンビエント・ミュージックを「聴き手に向かってくるのではなく、周囲から人を取り囲み、空間と奥行きで聴き手を包み込む音楽」と定義するが、この定義は、半ば強制的に音楽で空間を満たすMUZAK(企業などにBGMを提供する米国の企業)への批判とも解釈できる。イーノは、75年のアルバム『Discreet Music』を皮切りに、78年の『Music for Airport』から82年の『On Land』までのアルバム4枚を「アンビエント・シリーズ」として制作した。環境と融和した音響という概念は音響彫刻などのサウンド・アートと重なる部分が多く、アンビエント・ミュージックによって音楽の枠組みがさらに拡張したともいえるだろう。 著者
参考文献
『Ur』No.4,特集=アンビエント・ミュージック,ペヨトル工房,1991 サウンド・アート気になるう
時間が有限であると感じながら行う思考と無限であると(富豪的に)捉えて行う思考は自ずと差が生まれてくる。(2696)
これなんだよな
関連音楽家
(言いたいことがわかるから猶更おもしろい)
この人のブログ良い
会社や学校を休んだ日、家で安静にしてる病床で聴きたくなるサウンド
日本語ウマ
日本語ウマ
アンビエント専門のレコード・ショップ