SEVENTH END CHRONICLE 用語集について
https://gyazo.com/0c65b44f32189011e319a4a61ac90ada
SEVENTH END CHRONICLEの設定をまとめたWikiサイトです。
現在は基本設定のみの掲載となりますが、今後参加した創作者の方々の設定を取り込み、また設定に関連した創作コンテンツへのリンクを掲載しながら、サイトを拡充させていきたいと考えています。
SEVENTH END CHRONICLEの設定は、以下の2つの要素に分けられます。
#カノン(基本設定)
創作のベースとなる世界観の基本設定、原則として変更されないが、レジェンドから設定を取り込む場合もある。
#レジェンド(追加設定) 
カノンの設定を下敷きにした、クリエイターの方々による世界観の追加設定。創作コンテンツ、物語なども含む。レジェンド同士で相互に矛盾する記述や設定の上書きが可能(カノンと矛盾するレジェンドは、別の世界線での出来事という扱いになりますw)
カノンには、世界観を壊さない程度に必要最低限のことしか書きません。ですので、SEVENTH END CHRONICLEの世界は、皆様から寄稿頂くレジェンドによって発展していくとお考えください。
今はまだ私個人のみの投稿・編集となりますが、今後レジェンドそれ自体の一般投稿の仕組みなども徐々に整えていきたいと思います。乞うご期待!
【初めての方へ】
ぼくらのファンタジープロジェクトとは? 公式サイト:https://seventh-end-chronicle.com/
あなたが作り出す音楽や絵が世界を形作る!
未知の世界の冒険者となって、まだ見ぬ景色や物語を「発掘」しよう!
本企画は、音楽・イラストを中心に様々なジャンルのクリエイターが、冒険者として、SEVENTH END CHRONICLEという架空の世界の歴史と物語を発掘(創造)することで、ビジュアル・サウンド・ストーリーの相乗効果を生み出そうとするコラボレーション企画です。
この世界では、遺跡に眠る古代機械に挑む冒険者のことをスカラと呼びます。クリエイターは、そのスカラの一人に扮して、前人未到の地や、様々な驚異が秘められた遺跡などを舞台に、様々な冒険を繰り広げます。その時彼らが目にした光景や、心を揺さぶる感情が、音楽やイラストとしてこの世界そのものを形作ります。
イベントでのCD頒布に留まらず、今後もWebや様々なメディアで企画を展開していきたいと考えています。ただコンテンツを楽しむだけでなく、今これをご覧いただいている皆様自身がクリエイターとなりうる場を作りたいと考えています。
まずSEVENTH_END_CHRONICLEの世界観をお読みください!
2019/1/20
(C)NABEMON