日本キーボード年表
#更新が必要な記事
See also: ショップリスト
英語版 → A brief history of mechanical keyboard community in Japan
概要
始まりは2016年,2017-18年にかけて広まった
DIY,独自設計,オープンソースを軸としたコミュニティ駆動の設計がメイン
QMK と Let's Split の存在により,最初から分割キーボードとレイヤーを駆使した設計が可能であったことが方向性を決めた
コミュニティは非常に高速に成長したが(コミュニティが成長を始めてから秋葉原に実店舗が開店するまでわずか1年),人口自体は他の国際的なコミュニティに比べればまだまだ小さい
タイムライン
2016
5/22 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup が初開催
5/29 Facebookグループ「Japan Mechanical Keyboard Group」が作成される
12/29 コミックマーケット91にて、ぺかそ氏が BUILD YOUR OWN KEYBOARDs を頒布
2017
1/29 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol. 2 が FabCafe MTRLにて開催
5/24 Let's Split の Group Buy が開始
8/29 コミックマーケット92にて、ぺかそ氏が BUILD YOUR OWN KEYBOARDs 2 を頒布
9/3 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup vol.3 が Code Chrysalis にて開催
#レツプリ祭り と #ポケステ祭り も開催
9/9 Helixアルファのテストユーザー募集、この時 Helix の名前が決まる。
9/27 TALP KEYBOARD が日本で初めての自作キーボード専門のネットショップとしてオープン
11/20 Self-Made Keyboards in Japan Discord Server が開設
12/8 Helix の Group Buy が開始
12/29 コミックマーケット93にて、複数の自作キーボード関連同人誌が頒布される
2018
2/25 自作キーボードもくもく会 開催
4/5 Ergo42 の Super Early Bird の予約販売開始
5/6 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup vol.4 が Code Chrysalis にて開催
5/9 たのしいたのししま1巻発売
5/11 キーキャッピーがMassdropにて販売される
8/4, 8/5 Maker Faire Tokyo 2018 開催。Helix Pico、Mint60、BlocKey が初販売される
8/10 コミックマーケット94にて、 Fortitude60 が初販売される
8/25 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup vol.5 が Code Chrysalis にて開催
9/1 ゆるキー vol.1 が開催
10/8 技術書典5が開催。何故かキーボードサークルが3つ連なった。他にもキーボードサークルはいくらかあった。
10/14 ゆるキー vol.2 が開催
10/15 天下一キーボードわいわい会 Vol.1の参加申し込み受付が開始。14時間強で250人の枠が埋まる
12/28 忘年キー開催
2019
1/13 末広町に遊舎工房の実店舗オープン
1/21 ほぼ週刊キーボードニュースが始まる
3/23 ゆるキー vol.3 が開催
4/14 技術書典6
5/4 天下一キーボードわいわい会 Vol.2
5/25 Tokyo Mechanical Keyboard Meetup Vol.6
6/22 ゆるキー vol.4 が開催
8/17 ゆるキー DJ vol.1 が開催
9/15 ゆるキー vol.5 が開催
12/30 忘年キー開催
2020
2/8 Keysounds!!!
2/15~16 Tsukuba Mini Maker Faire 2020が開催
7/21 「マツコの知らない世界」で自作キーボードが特集される
10/3~4: Maker Faire Tokyo 2020が開催。キーボードブース数個
COVID-19 のため,実際に触れる展示の数は限られた
11/1 Kochi Keyboard開店
2021
COVID-19でオフラインイベントはほぼ開催されず…冬の時代
2022
7/9 キー部 1%
2023