ここだけの話!scrapboxを組織に定着させるコツとは
みんなScrapbox使ってる!progfay.icon
50〜100人規模
10〜20人規模
1人で使っている人もいる
書く習慣がない人(往々にしてそういう人がステークホルダだったりする)に対してどうやって書いてもらうことを促せるか伺いたいですjgs.icon
偉い人との会議の議事録をこっそりscrapboxで書いたりしてましたkenjiszk.icon
会議の内容を Scrapbox に起こすのって sb がマスターになっていれば各々書いてくれて便利だとおもうんですけど、口頭がマスターだとどうしても誰かがパワーで書紀みたいなロールをがんばらないといけなくてしんどいな〜とjgs.icon
既存のWiki(めっちゃデカい)がある中でどういうときに使ってもらうか mactkg.icon
そこから移行するときのコツなりいい動かし方があれば知りたいyamanoku.icon
無闇に過去の資産は移行しない、がいいのかなと個人的には思っているsaitoryc.icon
本当に必要な情報なら勝手に移ってくる(誰かが移してくる)
なるほど、確かに mactkg.icon
他ツールから移行するにあたっての決めてみたいなのがあれば… chionyan.icon
サンクスです! chionyan.icon
第一階層が部署単位になってしまい、同じ内容に触れたページが各部署にできてしまう、とか
どこにも当てはまらなくて結局個人スペースみたいなところにどんどんページが積もっていく、とか
「○○と何が違うの」問題とかymrl.icon
古くなってきたものがメンテされなくなっていく感があるymrl.icon
昔書いた記事に「ここ今こうなってます」ってコメントついたりする。編集リクエストの機能が使われないymrl.icon
けどこれは単にWiki慣れが足りてないのかもymrl.icon
ありますね、、その割にはリニアに溜まっていくので古い情報が捨てられないので、、Scrapboxくらい記事同士の結びつきがシュッとしてると古いのが修正されやすいんだなあhtomine.icon
わかそれです、メインストリームの開発が主流になってそうですね汗chionyan.icon
うちの場合はGoogle出身者の作った会社なせいでG Suiteエコシステムが完成されてて、あんまり課題意識を持ってなさそうな人が多い……ymrl.icon つらそうjgs.iconyamanoku.icon増井俊之.icon
Githubのアレ
をまともに使ってる事例を聞いたことがないymrl.icon
これが最強ならここまで情報共有ツール生まれてなかったかもw
Paperは日本語の同時編集ができないのが不便。同時編集した結果を書き直す際のむなしといったら・・・
confluence&Jira とかでバリバリ使ってるとあの機能がない!とかってすごくいわれそうhtomine.icon
たとえばどんな機能ですかね? 増井俊之.icon
confl わからなすぎて何が足りないのか全くわからないjgs.icon
僕も最近使い始めたところなんですが、チケット管理ツールと紐付いてて、ドキュメントの側にこのEpicにひもづく子Issue、とかをまとめてはるやつとかあって、元のEpic更新されたら追従するとか、とにかく細かいユースケースがかなり網羅されてる感じですね。リアルタイム共同編集もある。htomine.icon
まあ構造が複雑すぎて迷う感じがすごいのはあるんですが。。htomine.icon
JIRAとかだとDoneされたチケットのストーリーポイントを集計したり、バーンレートとかを計算しながら管理できる機能とかがあって、そういうのかなあ mactkg.icon
↑↑の人も書いてた
とかとか。機能セットで戦われるとめんどいだろうなーという感じですhtomine.icon
Confluenceで負なく回せるくらいにルールが整備されてるなら、そのままConfluenceでいい気もするsaitoryc.icon :tashikani:🦀
たしかにjgs.icon
最近これ勉強会で知りましたyamanoku.icon
きになるjgs.icon
記法にどうやって慣れてもらうのがいいかjgs.icon
とりあえず [ctrl-i]と、スペースで箇条書きだけ覚えてもらってますね、あとはGUIでBoldにしてもらうとか mactkg.icon
なるほどjgs.icon
あとは自己紹介ページを作ってもらうのが、いいチュートリアルなのかなあ mactkg.icon
良さそうprogfay.iconjgs.icon
Markdownのはなしですが、入社時のオンボーディングで講習会やるってのはいいなとおもいました。htomine.icon
わからなかったら参照できるようなドキュメントページを用意してpinしてます progfay.icon
書いている時に一緒に編集してこう楽にかけるよ〜って教えてますyamanoku.icon
[ページタイトル]のリンク以外の記法は全て本質ではないので、覚えなくて良いですshokai.icon 最高htomine.iconprogfay.icon
ショートカットとか、苦労しないと意味あんまりわからないから、覚えなくていいのかもな mactkg.icon
まず使う皆がリンク貼る癖つけてくれないとな…yamanoku.icon
おじさんがせっせとリンクして回って、周りの学習を待つというのも。htomine.icon
scrapbox世話焼きおじさんやってます!yamanoku.icon
尊いshokai.icon増井俊之.icon
ページを作るときに、その内容がどういうカテゴリに属するかを最初に考えなくて良くて、誰かがリンクを貼ることでいつか判明するだろうという気持ちでいられるのが楽、
他の人の作ったページを編集するハードルが高そう
esaは完全にこれになってて(特にWIP外れたやつ)、その文化がそのままscrapboxに残ってしまってる そのために、Scrapboxは誰が書いたのかわかりにくくしていますshokai.icon
いっそ右上にページ作成者のアイコン出るの要らないのでは?と思うんですがどうでしょ(現状、所有者っぽく見えちゃう気がする)ymrl.icon
そう思います。なんか適当なメタ情報を表すアイコンが思いつかなかったのでこうなっている気がするshokai.icon
調べればわかる、ぐらいがいいのでは 増井俊之.icon
メニュー開いて出てくるアイコンもっとよくわかんなかったymrl.icon
https://gyazo.com/0610f5789e0e9724f0de7e1119b4adaf
下にドキュメントアイコンみたいなところにまとめちゃっていいのかも? progfay.icon
この3人が何なのか全くわからんymrl.icon
最初にpageをロードした時点で編集済みだった人ですねshokai.icon
ここはリアルタイムに更新されていない。した方が良いのかも
退職した人が書いたページがあったけど、作成者のアイコン見たらなんか変えにくかったこともあった
誰かが問答無用で#memberタグ削除してたの思い出したyamanoku.icon
明示したい時だけ[shokai.icon]とか書く
無理に明示しなくていいんだなぁ。なるほど
こっそりtypoを修正できますからね 増井俊之.icon
小さな修正したとき最終修正名が自動明記されたりすると嫌ですからね 増井俊之.icon
Slackとかのツールと連携する時どうすればいいか?yamanoku.icon
webhookで通知がくるのはできるが
通知飛ばしてるけどみんなあまり見てない
ある意味では通知飛ばしてるから「誰が書いたのわかりにくい」のメリットぶち壊してるかも
たとえば○○さんに書いた内容をメンションで飛ばすみたいなのできない?って言われてどうするんだろってなってますyamanoku.icon
ページが多くなってリンクがあまりないとき探すのも大変になるので どうにかしますshokai.icon
Streamの改良でたぶんなんとかなる気がしている。streamをshokaiでgrepするとかshokai.icon 期待ですyamanoku.icon !chionyan.iconaretoky.icon
新しく来た人に「何あるか分からんからサイトマップ的なのくれ」って言われる
新しく来た人用ページにまずこの辺りを読んでみたらどうか、というのだけ作って見てもらってる mactkg.icon
チーム外に共有しなければならない時にいい方法がないか?PDFとか。偉い人とかはメールで添付して共有を求めてきて、アカウント作ってもアクセスしてくれない。
スモールスタート
2人よりは5人とか、10人くらいいたほうがおもしろい sukesan1984.icon
積極的に参加する人、しない人がいる
うちは最初エンジニア・デザイナー間でクローズ有料前のときからやってみてましたyamanoku.icon
なにか課題があったほうがいいのかな mactkg.icon
「なんでもいいから書いて」ってのはハードル高そうyamanoku.icon
/icons/そうだね.icon 増井俊之.iconshokai.icon
だから自己紹介ページをつくるってのが一番いいなと思いましたyamanoku.icon /icons/なるほど.icon 増井俊之.icon
読書会感想で使ってみようかなって思います(コードベース書きやすそう) chionyan.icon
感想会いいですね。エヴァ昼飯みたいにyamanoku.icon
読書会はかなりよかったですね mactkg.icon
Slackを導入したときの、なんか楽しくやってる感じが大事 sukesan1984.icon
コミュニケーション大事
コミュニケーションを取るのが大事というのをまず強調する
そこで問題が出てきたところでScrapboxを紹介する
よりコアな内容にタグ付けしようとするだけで、内容が精査されて行く気がするprogfay.iconhashrock.icon
そのページ自体の主張が見えてくる
他のページと違うところがわかってくる
それ重要ですね。無限に深掘りしていくべきshokai.icon
タグ付け=深掘り?なのです?超必.icon
リンク先、つまりその単語をページタイトルとしたページに、詳細を書いていくという事ですshokai.icon
その行為自体がドキュメントの整理になってる。これは本当すごいhtomine.icon
思わずページをリファクタリングしたくなってくることたまにあるな mactkg.icon
わかるprogfay.icon*4
思考のために書くところありますねhashrock.icon
プライベートのスクボは定期的に古いページを耕すのを日課にしていますjgs.icon
それいい mactkg.icon
ページの一部を別ページに切り出す機能、あまり活用されてないかも 増井俊之.icon
えっすごい使ってます mactkg.icon
頻繁に使う機能です!hashrock.icon
まさに文章を分断させる作業でやってますyamanoku.icon
えっそんな機能が...!?jgs.iconhtomine.icon
ガーッと複数行選ぶと「New Page」出てきますよ!!
初めて知った。今日一番の収穫かもしれないw
おーこんな機能がjgs.icon
意味の近そうなタグの整理とかできたらいいなって思ったりしましたchionyan.icon
飲みながらスクボできない問題htomine.iconmatobaa.icon
泥酔志向デザインjgs.icon