おすしのキャラ作成ルール(6版)
ーおすし卓キャラクター提出の基本ルールー
◆キャラクター作成・持ち込みの際は同卓者との相談推奨
・推奨技能や立ち絵、RPの方針などなど事前に打ち合わせていただいてかまいません。
・秘匿がある場合は秘匿に振れない範囲でおねがいします。
◆キャラクターシートの提出期限は特に記載がない場合セッション前日の23:59とする。
・個別に指示がある場合そちらに従うこと。
ー継続探索者についてー
◆「継続探索者可」の文言がなければKPに許可を取ってください
◆呪文、AFの持ち込みは事前にKPに確認を取ること。
◆人外探索者など特殊なキャラクターの場合は事前にKPに確認をとること。
◆もちものはできるだけ記入すること。
・持ち物欄に記載のない物品の持ち込みは基本的に幸運判定を要する。
◆武器の持ち込みの際はKPに許可を取ること。
・威力などはKPとの相談の上決定するものとする。
◆探索者の年齢を前回のセッションから上げる場合
・1歳につき1d2つの技能を1d10成長して構わない。(基本ルルブp75 トレーニングの改変)
・年齢が40歳以上に達した場合、「EDU+1、STR or CON or DEX or APP -1」のステータスへの補正が入る。
ー新規探索者についてー
〈ステータスについて〉
◆ステータスの全体振り直しは好きなだけしてOK。
・あまりに高い能力値の場合は調整して頂く可能性あり。
・個別振り直し、3点移動は各3回まで。
(3点移動に関しては基本ルルブp45を参照)
・ステータスの入れ替えは不可とする。
◆新規探索者の場合、技能上限は基本的に80とする。
・特徴表、EDUからの算出などの影響で、技能ポイントを振らずとも80を超えてしまう場合は例外とする。
・特別な理由(世界的な技術者、その道の天才、人外など)がある場合、KPに事前許可をとれば許可する場合もある。
◆探索者の年齢はシナリオ規定がない場合、基本的に「EDU+6歳」~「39歳」とする。
・「EDU+6」歳以下の探索者を作りたい場合は-2歳ごとに「EDU-1、幸運を+1d10」する。
・40歳以上の探索者を作りたい場合、+10歳ごとに「EDU+1、STR or CON or DEX or APP -1」とする。
〈特徴表・特記・もちもの〉
◆2015を持っている場合は、「特徴表」の所得推奨。
・ロールorチョイスで所得可能。
・シナリオ情報と矛盾しそうな場合(暗黒の祖先など)KPに相談すること。
◆2015の職業特記採用。ただし、キャラクターシートに明記がない場合は使用不可。
◆もちものはできるだけ記入すること。
・持ち物欄に記載のない物品の持ち込みは基本的に幸運判定を要する。
◆武器の持ち込みの際はKPに許可を取ること。
・威力などはKPとの相談の上決定するものとする。
◆所持金(財布に入っている金額)は、キャラシに記載がない場合「年齢」×1d2×1000円とする。
・ただしシナリオ上規定がある場合はこれに限らない。
〈立ち絵について〉
◆版権キャラクター、および著作権フリーでない画像を使う際はKPに声をかけること。
◆AI立ち絵については歓迎。
・全身立ち絵がほしいが用意できない場合、KPに相談してもらえればAIイラストを
加工加筆したものをこちらで用意できる可能性がある。
・希望する場合はキャラクターシートを提出の上セッション5日前までにKPに相談すること。
(KPが多忙な場合お断りする可能性があります。)