ContactSheetとYubitora+の比較
結論
いまのところYubitora+に軍配が上がります
理由はハードウェア的な安定性がソフトウェアを上回るから
Yubitora
ハードウェア的な観点
〇安定的な自立ができる
〇重心が安定している
〇造形が指の形に彫り込まれている
〇複数のデバイスにそのまま対応している
〇クイックリリース式
✘感圧センサーがそんなに存在感がない
✘3Dプリントしているヒンジが壊れやすい
✘でかい
ソフトウェア的な観点
〇各指ごとに補正値を自分で調節できる
✘ソフトウェア上でUSBドングルが認識がうまくいかず再接続を促されることが多々ある
✘アップデートごとにBoothでパスワード打ち込まないとDownloadできない
✘バイブレーション機能が一切使えなくなる
実使用的な観点
〇バッテリー持続時間が長い
✘再キャリブレーションがデバイスを置かなくちゃいけない
ContactSheet
ハードウェア的な観点
〇AMVRのナックルストラップがよい
〇小さい
〇親指用にセンサーが割り当てられてる
✘自立ができない
✘重心の安定性に欠ける
✘造詣が柔すぎる(実際に壊す人が多発)
✘貼り付け式
✘常時赤LEDが点灯している(不具合ではないが不安)
✘ボタンが2個でわかりづらい
ソフトウェア的な観点
〇バイブレーション機能が使える
〇OSC対応しているので単機や別デバイスにDIYしても使える
〇USBドングルが安定している
〇ソフトウェアがページから直ダウンロードできる
✘各指の補正が不可能
実使用的な観点
〇親指表現がしやすい
〇再キャリブレーションが持ったまま可能
〇再キャリブレーションがSteamVR上でも可能
✘薬指と小指の誤爆が多すぎる
✘誤爆故に再キャリブレーション頻度が高くなる
Valve Index Controller
ハードウェア的な観点
〇指キャリブレーション不要
〇lighthouse!!!
〇圧力センサーと静電センサーの組み合わせ
✘lighthouse!!!
✘売ってねえ!!!!
✘ジョイスティックのタッチセンサーは死ぬ
✘高え!!!!!!
ソフトウェア的な観点
◎依存ソフトウェアなし!!!!!
実使用的な観点
〇成形プラスチックなので触り心地がよい
✘壊れたら死
✘図体はでかい