2025-03-29
🛏️8:00起床
若干の頭痛
子どもたちも起きてきた
🏥通院
人間ドックで肝臓の数値がよくなく再検査を受けてその結果通知
結論としては生活改善しましょうということ
食べすぎ飲みすぎを改めましょう、わかっているけどやめられない
その後スーパーで買い物をして帰宅
昼は実家の母が来て、上海やきそばを食べた
その後みんなでマリオジャンボリーをやる
🥊フィットボクシング30分
久しぶりにみっちりやった
夕食作りを頼まれたのでアヒージョを作る
ホタルイカを買ってきたので刺身とアヒージョの2本立て
https://gyazo.com/3fbb1ce66f6b921c8b4152692bd2bb2c
ホタルイカ食べると春だな、と思う
個人的にはさんしょうさんの「色々言いたいことがある」部分が予想外だったので面白かった
ありがたや。
内容以前に3人以上の会話が難しいと感じた
しかも顔出しなしのオンラインではなおさら
顔出ししてないと、なかなかタイミングがつかみづらいですよね。。
また個人的にはやりたいです
私もです。
ぜひやりましょう。
「影響を受けた本」についてはページを作って書いてみよう
時間がある時にぜひやってほしい
むしろインタビューというか、話しながら作っていくことをしても良いかもしれない
アトロクの『ブック・ライフ・トーク』みたいな感じ
おおお、アトロクの『ブック・ライフ・トーク』のフォーマットいいですね!
おすすめの本以外にもはじめて読んだ本とか、本はどこで読むか、紙か電子かなどを聞くと確かにその人の読書スタイルがわかるかもしれない。
生活ロギングは「普段着」で、ローカルの日記(非公開)は「パジャマ」問題
個人的には生活ロギングは「普段着」なのだと思う
要はパジャマ=非公開ログだと外には出せないが、公開することである種の緊張感が生まれる
ただし「正装」=ブログ記事、仕上がった原稿ではないというのがポイント
適度なシャキッと感はあるが、また一方で適度なゆるさ、雑さというのが書きやすさに繋がっているように思う
昨日の読書会で山形浩生について言及したので、書棚から本を引っ張り出してみる