ゼンレスゾーンゼロ
原神や崩壊シリーズ作ってるHOYOVERSEの新作
グラフィックやUI、世界観のスタイルが滅茶苦茶良く好み
ゲームプレイがいつものガチャによって制限される感じっぽいのが懸念、こういうゲームってシーズンパス的なのあってほしいけど持続的な収益を得るためには厳しい?だとしても確率による抽選で収益を得るスタイルは不健全すぎない?
グラフィックデザインのスタイルはVectorheartっぽい、R4とかの90年代後半~00年代っぽさ
世界観はサイバーパンクっぽさが若干ありつつ現代っぽさもあるスタイル、レトロフューチャー?良くあるイメージとは違うけれども、何ていうんだろう、探してます
遊んでみた感想:自分が3DCGやデザイン方向の人間なのでそこばかり見ていた。キャラクターのアニメーションや各種モデリング面、グラフィックデザインからエフェクトまで嫌な所が一つもない......最高
ゲーム的な所で言えばキャラクターを動かして遊ぶタイプでガチャのシステムを......?って思ったけどメインストーリー中であれば使わせてくれる分まだ全然良いかもなってなった。まあだとしてもソシャゲの悪いところ(プレイヤーを拘束させるためのノルマ的なところとか)をめちゃくちゃに取り入れてるのはどうなんだ、客の固定化と収益のためならしょうがないのかな......?
あとは戦闘面、ジャスト回避やパリィの演出が気持ち良くはあるけど連続でやると気持ちよさよりも胃もたれするような感覚が勝ってくる。攻撃に関しても基本攻撃ボタンを連打する形だけど個人的にはうーん、アクションゲームであれば例えばSEKIROも基本は攻撃連打ではあるけど考えなしに連打してたらしっかり死ぬ。なぜなら相手の一発がデカいので攻撃するというアクションに大きなメリットとデメリットがあるので。プラスでアイテムや流派技、忍具とかっていうアクションの多様性があるのが良かった。ゼンゼロではそこが正直ない気がするのというかその辺りの相手によって手段を変えるって部分がキャラ依存なのが、ソシャゲ感あって顔が険しくなっていく。本当にカットシーンやデザインみたさに遊んでる。1アクションに全て賭けるくらいのピーキーなキャラ出たら喜んじゃうかも。 https://www.youtube.com/watch?v=-Xf_ys-byAg
https://www.youtube.com/watch?v=ZysZi2ZwGwA
有馬さんが全部言語化している!