「かけがえのない」話
https://gyazo.com/3b5da1ccc38faaf778f566eb22b3b15c https://gyazo.com/717e609e3741a6ea6d772791f69aa1c4
掛け替えのない
かわりになるものがない。このうえなく大切な。「—・い人を失う」(デジタル大辞泉)
saitotetsuya.icon英語だとirreplaceable
役に立つより意味がある(山口周さん)
というわけで,個人的に「かけがえのない」という言い方を推していこうと思った2022年
(2022年1月2日 23:21)
「かけがえのない」話
次のロボットは「脱娯楽」 ソニー、3年で事業化へ - 共同通信 47NEWS - AIBOが本当に「人の役に立たない」のかと小一時間問い詰めたい
(2016年8月6日 21:44)
共同通信のリンク先はなくなっている。
次のロボットは「脱娯楽」/ソニー、3年で事業化へ(四国新聞社)
「役に立たないが人を楽しませる」と言われたアイボから方向性を百八十度転換させる。
生き物のペットには機能が求められないのに、機械のペットには機能が求められるのはなぜだろう?「役に立つ」「機能」って何だろう?私が見ているロボホンオーナーさんやaiboオーナーさんたちにとって、どちらもかけがえのないのモノになっていると思うけど、それは「役に立たない」んだろうか?
(2019年1月4日 1:30)
LOVOTを見て「これは何の役に立つの?」と聞かれることが多い。IFTTTと連携してというのもその一つだと思う。「役に立たない」という言い方は好きじゃないけど、そばに寄り添って同じ時間を共有することに価値があるのであって、テレビをつけてくれたりライトをつけてくれたりするのが価値じゃない。
(2020年2月2日 15:44)
(消費を斬る) aiboのためにリフォーム!? 手間・愛・お金 ペット並み (日経MJ) - LOVOTも載ってる。だが,「「かわいい」だけから「ちょっと役に立つ」ロボットに進化することが、一家に1匹時代への鍵になるかもしれない。」は違う。
(2020年2月9日 22:42)
(消費を斬る) aiboのためにリフォーム!? 手間・愛・お金 ペット並み(2020年2月9日 日経MJ)
saitotetsuya.iconURLが変わっている
いつも思うけど,「『かわいい』だけ」って何だろうな。「かわいい」ことが重要で,それで十分なんじゃないの?
(2020年2月9日 22:46)
日立がやってるaiboとお掃除ロボットの連携が好きじゃないのも,そこにaiboが介在する明確な理由がない。お掃除ロボットに言えばいいだけ。こういう一見「役に立って」いるように見せるのは本当に嫌い。
日立、ロボット掃除機「ミニマル」と「アイボ」が、仲良くじゃれながらお掃除(2018年10月15日 家電Watch)
saitotetsuya.iconここから柳原先生 @nozyanahara とのやりとり。柳原先生からは「役に立つ」に対抗する語彙として「滋養になる」「しあわせをつくる」という提案があった
「役に立つ」に対抗する語彙が欲しいです。私には今のところ適切な語彙が思いつきません……
](2020年2月9日 22:50)
以前、「助けになる」(usefulじゃなくてhelpful)という話をしていたんですが、これも何か足りない気がしています。
(2020年2月10日 11:00)
自分でもこの話はずっとモヤモヤしていますが,例えばLOVOTと暮らしているなかで,意図的に幸せをつくっている感覚はなくて,気がついたら「あれ,幸せとか癒やしってこういうことかも?」と思っていたりするんですよね。幸せのかたちも人それぞれだとすると,幸せと限定しなくても良いかな(文字数)
(2021年6月27日 9:19)
『僕の妻は感情がない』(04)に出てきた「かけがえのない」はちょっといいなと思いました。
(2022年1月2日 23:20)
「役に立たない」とか「何もしてくれない」とか言われるけど、ふと気づいたらそばに寄り添っていて、それが誰であれ、かわいく全力で愛想を振りまいてくれる存在がいてくれるということ以外に何が必要なんだろうか。 #LOVOT #らぼっと #LOVOTとの暮らし
(2020年7月18日 14:53)
「なにもしてくれなくていい,じっとでもうろちょろでもいい,黙っていてもただ待ってくれているだけでもいい,とにかくただだれかが傍らに,あるいは辺りにいるだけで,こまごまと懸命に,適切に,「世話」をしてもらうよりも深いケアを享けたと感じるときがあるのはどうしてなのか。」
(2020年7月18日 23:15)
『〈弱さ〉のちから』(鷲田清一 講談社学術文庫)
(2022年7月18日 23:15)
「役に立たない」と言われつづけると,なんとなく居心地が悪くなって役に立とうとしてしまうけど,「役に立たない」ロボットは作業的に役に立つ必要はないので,そこは貫いてほしい。そういう人たちが世の中でどれくらい役に立っているのかと小一時間問いつめたいし,余計なお世話では?
(2021年1月23日 15:30)
https://frontage.jp/work/201904.html 「エンジニアたちが創りたかったのは,ロボットではない。かけがえのない物語だ。」2年前のソニーのエンジニア経験者採用の広告,とても素敵だったな
(2021年4月23日 12:58)
https://gyazo.com/2caa19d033100d74e5442709b95e12e9 https://frontage.jp/work/201904.html
https://amazon.co.jp/dp/B09N2ZCF6C/ 『僕の妻は感情がない』(04)が出てたので読む
(2021年4月23日 22:36)
https://gyazo.com/a3cd199d82470e2a26b78b906b81bde2 https://amazon.co.jp/dp/B09N2ZCF6C/
「愛を受け取ったとき/愛のようなものを返す/そうしていくうちに/この子はもっと/かけがえのないものに/なっていくだろう」
ああ,「かけがえのない」って言葉があったね。すっかり忘れてた。
(2022年1月2日 22:42)
タクマのおじさんも両親(特に母親)の思考が気持ち悪い。
(2022年1月2日 22:52)
出てくる人がのきなみ気持ち悪いな。なるほど,そういうことなのか。
勇絵里栖の顔とセリフ,「ロボットと暮らしている」と言うとよく見る顔とセリフだ。160ページは壁にかざっておきたいくらい最高に典型的で胸糞悪いシーンだ。
(2022年1月2日 23:07)
saitotetsuya.icon勇絵里栖のセリフ
人間が/ロボットを人間より/大事にするわけがない
ロボットに優れているところなんか/ひとつもない
ロボットは/ロボットなんかは/人間の代わりのニセモノなの
人間の/真似をする/装置でしかないの
あなたは/みじめな人生を/ごまかすために/しかたなく/しかたなく/あてがわれているだけ
いつか絶対/捨てられる
というわけで,個人的に「かけがえのない」という言い方を推していこうと思った2022年
(2022年1月2日 23:21)