1-1.概要(1)組とテーマ
★電子情報通信実験IIは原則オンラインです
ただし,一部対面のテーマもあるので注意
【テーマ・タイムテーブル一覧】
https://gyazo.com/af97515cd1c276223492bece75ba9ca5
https://gyazo.com/729b44fcce272d44af6d40881c080514
【確認事項】
1.共通テーマと個別テーマがある
共通テーマ(2週x3)は全員が受ける
個別テーマ(3週x2)は11個のうち2つを受ける
→ 希望調査を参考に班分け
2.午前=1組2組と午後=3組4組に分かれる
★前期実験Iの逆とは限らない
他の授業がぶつかる場合必ず連絡すること
※履修登録(午前/午後)は一括してこちらがやります
← 確認・確定は各人で!
基本オンラインで,一部対面/ハイフレックス可のテーマもある
一部対面:(例)3回のうち1回を対面実験(必須)
ハイフレックス:オンラインだが対面実験でもよい(必須ではない)
3.組単位で各テーマを順番に受けていく
上記タイムテーブル参照
テキストは各テーマが独自に用意
4.テーマごとにレポートを提出する → 合計5つのレポート
提出先はmanaba
レポート〆切は基本翌月曜日:担当教員の指示を優先
小テスト等も場合もある:担当教員の指示に従う
2021/8/25