個別テーマ希望調査解説
★この文は電子情報通信実験II(以後「実験2」)個別テーマの希望調査を事前に行うに当たっての解説です.この資料を読み,早急に希望調査フォームを送信してください.
〆切は 8/28(金) 23:55 厳守
班分け結果は実験全体のガイダンスとともに,9/9(火) 15:30頃~ 公開
9/9(火) の課程別履修説明会にてアナウンスする
Teams「科目_電子情報通信実験II」>「一般」チャネルでもアナウンス
説明動画も用意する
★この調査で受講生がやること:
この解説コンテンツを読んで理解し,個別テーマ希望調査フォーム送信すること.
◆概要:
実験2には「共通テーマ」と「個別テーマ」がある.
共通テーマは全員が全部受講する
個別テーマは一人が2つのテーマを受講する
★この調査はこの個別テーマの班分けの参考とするため,各人の希望を調査するものである.
◆希望調査趣旨:
あくまでも割り振り作業の参考として実施する
前提:どのテーマでも真剣に楽しく取り組む
希望通りとは限らない.期待しすぎない
◆個別テーマ: 課程教員のほぼ全員が用意するテーマ
個別テーマ資料集 → こちら(y25dj2_個別テーマ希望調査All.pdf) 午前5テーマと午後6テーマ
受講者1人につき2テーマを受講(3週×2テーマ)
受講するのは午後2テーマか午前2テーマ
※午前/午後にまたがることはない
テーマリストは以下の通り
https://gyazo.com/f6864448766e5b0206f3fcde25ac955b
◆希望調査フォーム:
※必ず大学アカウントでアクセス
個別テーマ資料集を見て,ガイダンス確認フォームで以下を選択
(★必ず*3つずつ*がMUST)
午前3つ
午後3つ
※実験日(火曜の午前/午後)に他の授業がある場合は備考欄に記入
★注意★実験は正規のカリキュラム.授業以外の事情は勘案しない
◆フォーム提出:
回答はすぐに!希望調査〆切は▼▼
8/28(木) 23時55分
※送信は 1度しかできない
※送信内容は大学アカウントメールに返信される → 自分で確認しておく
◆班分け公示&ガイダンス
9/9(火) 15:30頃 Teamsにて公表,同時にガイダンス
※9/9履修説明会にてもアナウンスする
※ガイダンスはリアルタイム会議ではなく,コンテンツと動画で行う
★あなたのやるべきこと:
自分の名前を探して,以下を確認
1. 共通テーマの「組」:
1組/2組は午前,3組/4組は午後
2. 個別テーマの「班」:
(a)~(e),(f)~(k)のうち2つ
※2つとも同じ午前/午後に入っている事を確認
3. 初回(9/30)のテーマ,集合場所
4. テーマに必要な準備・予習(予備知識)
← 組分けに重複や間違い等があれば,すぐに藤井まで(Teamsチャットで)
※間違いがなければ,組分け/班分けのクレームは受付けない
◆アナウンスはTeams「科目_電子情報通信実験II」で
全体に関するアナウンスはTeams「一般」チャネル
時に大学eメールかも
テーマ担当教員からはTeamsの各テーマチャネルで
時に大学eメールかも
受講生から教員への連絡は:
各テーマ → テーマ担当者にチャットかメール
全体進行・資料・班分けの質問 → 藤井(a91021)にTeamsチャット
◆準備・予習
★すべてのテーマは開始までに事前準備が必要!
教員からの明確な「宿題」がない場合も,次の実験テーマの予習・調査・準備をする!
知らないキーワードをググっておくだけでも全然違う
★初回だけでなく,各テーマ前に必ず!
以上.
2025/8/24 実験WG:藤井大輔