付録:SI接頭語
https://gyazo.com/81d7f47f657f8291d0b35597adba24d0
※注意※
SI 単位系の表記法のルールとしては 1 より上位の接頭語は大文字である (M,G,P,T...).
しかし da,h,k(デカ,ヘクト,キロ) は小文字を使う.←古くからの慣例による
従ってキロメートルは km が正しく,KM も Km も間違い.
※同様に✘Kg ⇒ ◎kg,✘Kcal ⇒ ◎kcal
情報の単位,キロバイトの表記としてよく使われる KB は SI 単位系に従えば本来 kB のはず.これには以下のような経緯がある.
情報系の数値表現では $ 1024 = 2^{10} の単位で多くの数字を扱うことが多く,"1024"のまとまりを習慣上 kilo と呼ぶようになった.しかし,本来の$ 10^3 の接頭辞である k と齟齬が生じるため,使い分けるために便宜上大文字の K を使うようになった.
ビット (bit) とバイト (bite=8bits) も同様に b =bit, B =byte という表記の使い分けをしている.
例:$ 200KB = 200 \times 1024 = 204,800 Bytes
$ \Rightarrow \times 8 = 1,638,400\ bit
しかしこの使い分けは SI 単位系にはないため,他の分野が関連する文書では注意が必要である.
この対応策として IEC(国際電気標準協会) は,情報量を表す 2 進接頭辞として KiB =キビバイトという新しい呼び名を推奨している.
※kibi bytes: kibi とは kilo binary からの造語
※他の接頭辞も同様に,メビバイト:MiB($ 2^{20}), ギビバイト:GiB($ 2^{30}), テビバイト:TiB($ 2^{40}),ペビバイト:PiB($ 2^{50})……となる.
この呼名は実際にはまだあまり普及していないが,今後はそう呼ぶべきであろう.
https://gyazo.com/6013d51c88e543a60122356a7ae48b8b