発表会概要・発表日程
※以下,特研発表会=特研,発展研究・セミナー=発セミ,修士論文公聴会=修論,と略す
◆2021年度発表会の概要
発表方法:(2020年度とは異なる)
特研:オンライン:3会場並列の同時巡回(ポスター)形式
発セミ: ハイブリッド:3会場並列の順次口頭発表形式
修論:ハイブリッド:1会場の順次口頭発表形式
発表場所:
発セミ: 3号館-215,105,107およびTeamsハイブリッド → Teamsオンライン発表
発表者・審査員は対面,他の視聴者はオンライン(Teams) → オンラインで参加・発表・審査
修論:3号館-107およびTeamsハイブリッド ← 検討中(2022/1/26)
発表者・審査員は対面,他の視聴者はオンライン(Teams)
説明文書:
◆発表日程
★学部
2022年01月13日木 特研:未提出者・発表順等〆切(担当教員)
2022年01月14日金 特研:報告書提出日
2022年01月17日月 発セミ:未提出者・発表順等〆切(担当教員)
2022年01月18日火 発セミ:報告書提出日
2022年02月03日木 特研:発表会
2022年02月04日金 発セミ:発表会
同日 合否判定(特研・発セミ)
★修士課程
2021年12月10日金 審査願提出日
2022年02月03日木 修士論文提出日
2022年02月04日金 修士論文提出日
2022年02月22日火 修士論文公聴会
同日 合否判定
https://gyazo.com/831eb6bf9e44cd589280cd87a1bf54f1
以上.
2021/12/23