発表会スタッフ向け資料
各発表会サポートスタッフ向けの情報を整理してあります.
◆特研発表会:2/3 #特研
基本:特別研究 発表要領
プログラム:特別研究プログラム・要旨集
準備作業:2/2午後
サポート室:1-618実験室
oVice特別研究会場について
oVice会場: → URL:
入場方法:特研会場(oVice):入退場
スタッフ手順:oVice編 ←未!★!
参考:特別研究 発表手順:oVice編
参考:特別研究 視聴手順:oVice編
oViceでのトラブル対応 ← 適宜更新
詳細:特別研究 発表進行詳細手引
◆発研セミナー発表会:2/4 #発セミ
基本:発展研究・セミナー 基本事項
プログラム:発展研究・セミナー:グループ・時間割・進行・要旨集
準備作業:2/2午後:特研発表会とまとめて準備
サポート室:計時は各会場(3-105,107,215),モニタは3-108室
詳細: 順次口頭発表進行(ハイブリッド版):詳細手引
会場準備: ハイブリッド口頭発表会場準備y21
計時システム: 計時システムy21
◆修士公聴会:2/22 #修士
基本:修士論文公聴会要領
準備作業:2/21午後
サポート室:計時は会場(3-107),モニタは3-107または3-108室
詳細:順次口頭発表進行(ハイブリッド版):詳細手引
会場準備: ハイブリッド口頭発表会場準備y21
計時システム: 計時システムy21
以上.
▶▶ 特別研究発表会 【目 次】
▶▶ 発展研究・セミナー発表会【目 次】
▶▶ 修士論文公聴会【目 次】
▶▶ 電子情報学科発表会【総合目次】2021年度版
2021/12/24 #スタッフ