特別研究 視聴手順:oVice編
この記事はoViceでの特別研究視聴閲覧者のためにまとめた.
※発表者は → 特別研究 発表手順:oVice編を読むこと.
( 発表の進め方概略)
※あらかじめ下記を読んでおくこと.
特別研究発表会:視聴参加まとめ
※グループ分け・時間進行 → 特別研究 発表グループ・時間割・進行・要旨集を参照.
※プログラム → 特別研究プログラム・要旨集にて確認.
<1.事前準備>
※oViceへのアクセス
ログイン方法 → 特研会場(oVice):入退場
基本事項: → 特研会場(oVice)基本説明
各自,oVice特研会場にアクセスし,慣れておくこと.
※少なくとも1度は全体でアクセステストを予定.
特に,以下の項目に注意.
会場はこちら → oVice特研会場
いつでも自由にアクセス可能
ログイン名は必ず本名
共通パスワードは別途:Teamsでアナウンス
入場したらすぐに入り口から空いたスペースに移動する
← 入り口は混雑するため
移動方法:ダブルクリックでジャンプ(離れた場所に移動可能)
入場後,必ずプロフィールを記入する
1行目:学籍番号
2行目:学年
※退場して再入場したらプロフィールは入力し直す
◆注意事項:
oVice特研会場は1月はじめから24時間フル機能を利用可能になる
それ以前でもアクセス可能
ただし,ミーティング印への接続は 40分/1日の制限がある.
その他は自由なので,とにかく慣れるまで入退室を繰返し,スペースでの操作になれること.
※一般ユーザ(来訪者)ができることは以下の機能
人と立ち話(グレー円内でマイクON)
ミーティング印につないで画面共有して話す
メモを共有する
@で相手をメンションしてチャットする
※カメラ:ONしてもよい
ミーティング接続後,メニューバーにカメラアイコンが出てくる
https://gyazo.com/12e0d9c05ad562b823da681bc2c84abe
ONの方がスムーズな対話が期待できるが,MUSTとはしない
発表者に声が届いていればOKとする
※チャット:
必要に応じてメモやチャットは利用可能
https://gyazo.com/12251ce324a91b794a01edab5fcd0c5b → https://gyazo.com/dd5a9084ab65e3c2faa56a572d79a860
つぶやいたことは全体に見える
特定の人に話をするなら@でメンションする
ただし,oViceのチャット・メモは記録に残らない
→ 残したいことは別途,GoogleKeepやメモ帳等に残す
→ 視聴者がコメントを残すにはコメントフォームを活用する
→ 発表会コメントフォーム解説
<2.発表開始前>
5分前には入室:午前は9:10,午後は13:25には入室すべし.
マイク・カメラのテストをしておく
閲覧者は会場に入室したら班分け(奇数・偶数・審査)を確認,自分の閲覧エリア(A~F)に移動して待機.
時間スケジュールも確認しておく
<3.全体説明>
集合時刻になれば全体説明が行われる.
自分のエリアにいればよい.
会場全体に音声と画面共有を届ける
<4.セッション開始後>
開始・終了は会場係が
a. 全体に声でアナウンスし,
b. 全員にチャットで知らせる.
タイムジュールに従い,エリア内ので発表者(黄色の○がついた人.A-01等の付近にいる)にマウスを乗せると発表タイトルと研究室がわかる
https://gyazo.com/426280c4a8ae5dffb9bdd43212a5470f
聞きたい人を探して近づき,マイクをONにして「説明お願いします」
発表者の近くのミーティング印( https://gyazo.com/1696b3c4b1174007f8220726a15174de)に接続
※印にかなり近づいてから,印をクリック
一通り説明したら質問を受け,討議する
※積極的に質問をしよう.基本的なこと・素朴なことで構わない.
一人4~5分を目処に,説明・質疑を繰り返す
一人の閲覧が終わればコメント表を記入する
別のタブに開いておくと便利: 【特別研究発表コメント票】y21
時間内(50分)になるべく多くの人の発表を閲覧し,コメントを書く
最低3件,推奨5件以上
※審査員
基本的には一般視聴閲覧者と同じ.ただし,
発表者の側のテキスト欄に,お名前,「見ました」あるいは短いコメントを残してください.
https://gyazo.com/3a95dfc26bb4dec8e9357b38e9fc1205
<5.セッション終了>
1つのセッション(50分)が終了したら10分休憩.
休憩中はoVice内で,周囲の人と立ち話しても構わない
oViceには「離席」機能があるのでそれを使ってもよい
※強制するものではないが,他人からは自分のアバターは見えなくなる
→ 2分くらい前にはスタンバイする
<6.全セッション終了>
すべてのセッションが終わったら,全体のアナウンスがあるので,その場で待っておく.
終了のアナウンスがあればログアウトする.
以上.
▶▶ 特別研究発表会:視聴参加まとめ
▶▶ 特別研究発表会 【目 次】
▶▶ 電子情報学科発表会【総合目次】2021年度版
2021/12/24 #特研