10.D 第1課題参考(1)通信系の構築
データ通信実験書 目次 > 10 第1課題:シリアル通信条件の解明 > 10.D 第1課題参考(1)通信系の構築
■ 準備 (A):通信系の構成
準備 (A-1) 図 1.1 のようにホスト (RasprebbyPi) から PC 端末までを接続し,通信系を構成する.
※RaspberryPiサーバの起動時注意:
▶▶ USBシリアルケーブルを繋いでから電源ON
参照:60.B サーバ(Raspberry Pi)
※ 9pin コネクタについては 70.B JIS X5101 インタフェース 参照.
※クロスコネクタについては 70.D インタフェースのクロス接続参照.
https://gyazo.com/cdb0aefe91df1a196e8cd17ea91f2d34
図1.1 通信系の構成
準備 (A-2) ると自動ログオンし,デスクトップ画面が現れる.
準備 (A-3) 端末 PC で Windows 起動 → デスクトップ「Tera Term」起動.
※Tera Term の設定は,60.C Tera Term の接続と設定 を参照.
準備 (A-4) Tera Term の新規接続画面 → シリアル (COMxx) を選ぶ.
※選べなかったら PC か USB シリアルのトラブル
準備 (A-5) Enter キーを1 回叩く.
準備 (A-6) ユーザ ID 入力を促すログインプロンプトが出れば通信成立.
※この実験ではすぐに通信成立はしない
以上.次は▶▶ 10.D-2 シリアル接続の補足
データ通信実験書 目次 > 10 第1課題:シリアル通信条件の解明 > 10.D 第1課題参考(1)通信系の構築
2024/9/18