10.B 目標と課題
データ通信実験書 目次 > 10 第1課題:シリアル通信条件の解明 > 10.B 目標と課題
◆最初の課題
ここでの目的は 3 段階ある.
1. 端末PCとサーバをシリアルライン接続する
→ 10.D 第1課題参考(1)通信系の構築
2. 正しく通信できる通信条件を探り当てる
3. サーバにログインし,通信系の情報を得る
Unixコマンド → ☆60.D Unix コマンド
◆なにが問題?
https://gyazo.com/081d1eb1a17c091c2ce041288246baff
◆どうすればいい?
通信条件がわからない! → 通信系を構成し,端末側の設定を調整して,通信が成立する条件を探るしかない!
★自分たちで考える!
調歩同期の通信条件について理解しておく必要がある.
参照:70.F 調歩同期通信方式
70.G 通信条件のパラメータ
参考手順は:10.D 第1課題参考(1)通信系の構築
↑↑ あくまでも参考!
★注意:接続できたら再確認!
接続・ログインできたらもう一度!
ログアウト
→ 物理的にコネクタを外す
→ 再接続
→ 再度ログイン
★注意:プロセスの記録が重要!
接続までのプロセスが大切!
途中で起きた事象も記録 → 考察のタネ
うまくいった結果だけではX! ← PBLの場合
失敗・修正・計画変更も含める
プロセスこそが「実際にやったこと」の証!
→ 自分の班だけが書けるOnly One情報を盛り込む!
以上.次にデータ通信の基本を説明しよう.
▶▶ 10.C データ通信とは?
データ通信実験書 目次 > 10 第1課題:シリアル通信条件の解明 > 10.B 目標と課題
2024/9/18