910 理論的背景について
テキストp.25「付録B データ通信のまとめ」を読む
特に大切な項目:
B.3 JIS X5101インタフェース(p.28)
重要:「負論理」
←論理が逆転しているのではない.
電圧と論理の関係が定義されているだけ!
B.5 インタフェースのクロス接続(p.29)
SD <--> RDがつながらないと通信不可
B.7 調歩同期通信方式(p.30)
下位ビットからの送信に注意
スタートビット・ストップピットを含めたブロックで考える
B.8 通信条件のパラメータ(p.31)
B.13 パリティビットとパリティチェック(p.34)
調歩同期ではパリティビットはブロック長に関係するだけ