205.2 オシロDSO-Xでの工夫
◆USBメモリにデータ保存可能
https://gyazo.com/3e834070dced9e4836642b5451b1e5b7https://gyazo.com/c1b480482667d95ab381f4e38ff22ba1
USBメモリを挿して「save」ボタン → 形式を「csv」にして「保存」
パソコンに読み込めば容易にグラフ化
csvではなく "h5"形式だと,保存したデータをリロード可能
→ 過去データと比較に便利
PNG画像形式だと,みたままの状況を説明できる
レポートでは必要な書き込みが必要
◆カーソルが充実
カーソルの縦横同時表示,測定
複数チャネルカーソル
関連情報
実験装置の関連情報
203.1 実験装置その2
203.2 クロス回路を自作する
203.3 通信系の工夫
205.1 オシロスコープDSO-X
205.2 オシロDSO-Xでの工夫
206 レベルコンバータ回路
207 ロジックアナライザ
▶▶ 次は:206 レベルコンバータ回路
▲▲000:はじめに に戻る