002 出席・共有・レポート
会議に参加したらフォーム送信:早めでもOK
前期実験Iと同じ要領:毎回実験開始時に同じフォームを使って送信
遅刻しても入室した時に送信:備考欄に理由を記入
遅延証明等あれば教員に写メ/スキャン画像を送る
共通・個別両方,フォームとは別に出席確認
◆欠席・遅刻したら
欠席・遅刻がわかった時点で藤井に連絡
a. 班のスレッドに書き込むのがわかりやすい!
b. Teamsで藤井大輔にチャット
※直前直後は対応困難(準備と全員へのアナウンス)
c. e-mail: fujii.daisuke@elec.ryukoku.ac.jp
医療費の領収書等,証拠があれば提出
その他,早めに相談して下さい
◆データ共有:Teams
実験中,チームで得られたデータは必ず共有
Teams「データ通信実験」チャネルに各班のスレッド→ 返信書き込み
※他チームに書き込まないように!(チーム毎に別データ)
◆レポートの流れ
〆切:第2回実験日の週の金曜日(19:00):manabaで提出
※〆切前なら提出し直しOK:同じファイル名でアップ
教員 → manabaにコメントを返す(次の月曜日中)
レポート指導日:(あれば)
→ 各班別にTAさんの指導・質問応答
再提出:レポート提出の翌週 金曜日(24:00)
※レポート指導あってもなくても同じ
※同じファイル名でアップ
◆レポート作成の手助け
◆レポートはmanabaで
※manabaの掲示板は使わない
再提出もmanaba:ファイル名は同じにしてアップしなおす
★出席・レポート等について把握できましたか.