(y23)レポート指導内容
◆総評
全体に,形式は少し良くなっている.(前半と比較して)が,
Goodが1名,あとは再提出
グラフはまだまだ,考察はまだまだまだ
◆コメントの意味
細かいことを言ってる → それが大切!
「神は細部に宿る」(God is in the details)
8割やって放置=やってないと判断される
→ 9割=未完成 → 最後の数%がすっごい大切
8割作るスピードも大切
→ トレーニングしかない!
◆形式(1)ファイル名
ファイル:✘ルール守れてない~
半角が混ざっている人が15名/25名中
まずファイル名を訂正して再提出!
内容を改訂するのはその後で
◆形式(2)チェックリスト
チェックリストをちゃんと理解して!
https://gyazo.com/3bdc517be76a4acfdcd55abd208418a0
丁寧にひとつずつ見る!全部きちんとチェック!
◆形式(3)ページ体裁
事例で説明
https://gyazo.com/bcd44610206450fa0993d378fc167e76https://gyazo.com/a1e55d7ee776d3372bc0c862133dffd0
推奨マージンは全て 15mm
※学会の投稿規定・テンプレートを真似てもよし
◆形式(4)字下げ
節 → 小節 → 本文 → 箇条書き
の順に右→右→に字下げ!
例1
https://gyazo.com/88e765452daa7d504b7644bda5472c5e
例2
https://gyazo.com/6c037c42dea123818fcdb98c6c8b0268
(例)字下げは こんな感じ↓↓
1. 実験の目的
1.1 主課題
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
a. □□XX
b. ○○△△
c. ■■▲▲
1.2 手順と結果
手順1: ◎◎~~
結果1:文を書く文を書く文を書く
手順2: XXXX~~
結果2:文を書く文を書く文を書く
★注意:桁折れ
Bad:
https://gyazo.com/5314fca16676af88e192b5b032f09328
Good:
https://gyazo.com/af8299935396025ac591dc820ddea1f3
◆形式(5)下付き数字
ワードならできるはず!
f0(a) → $ f_{0(a)}
などなど.▼▼ はダメな例
https://gyazo.com/690bf8f0ab2a656c2773371fbb104193
◎数式エディタを使え
ワープロの数式エディタは使いづらい……
$ \TeX形式が書きやすい
$ \TeX形式とは:コマンド形式で数式記述
例:\frac{2\pi f_0}{\sqrt{LC}}
→ $ \frac{2\pi f_0}{\sqrt{LC}}
Wordも$ \TeX形式に対応している
◆形式(6)単位接頭辞
キロ(k)に注意!
← メガ(M),ギガ(G)……は全部大文字だがキロだけは小文字!
キログラム=kg ← Kgは✘
キロヘルツ=kHz,キロオーム=$ k\Omega
★ちなみに$ Q値には単位はない(比率だから)
◆形式(7)グラフ
総評:まだまだダメ~
▲軸線・軸名・単位・目盛!
★グラフが小さい人!
数値読めない ← ごまかしてるの?
→ 最低でもページ幅いっぱい
手描きならページ全体でもOK
★目盛りのない人! ← 手描きでもいいし
例:https://www.meiji-u.ac.jp/md-medinfo/files/spreadsheet_graph15.png
★対数グラフ間違えてる人!
https://gyazo.com/00a2aa59de9eb7a9a62c630fc7db1c8a
例:https://controlabo.com/wp-content/uploads/2022/09/signal_semilog.pnghttps://gyazo.com/d26c5306884c5ce3f223dee55fe19624
◎グラフの条件
(チェックリストより)
https://gyazo.com/8e6b5a6e523838b8b53d56565e4f3c9f
★グラフ例:手書き
https://gyazo.com/6c0e0927d24debe31f1abc5036adf92fhttps://gyazo.com/a0945691339c1d598d9c3afd26ef394e
左:▲方眼紙使え!▲手描きは✘!定規持ってない?これはただのメモ!
右:▲影が!▲暗い!
https://gyazo.com/a53e1b5c9896f2698e25f9af8298e6c3https://gyazo.com/45d6a0963ee4fc2d6f509d90141777d7
◎数値はあり,補助線あり
▲対数目盛りの使い方が間違い← わからんかったら調べなさい!
https://gyazo.com/a6454feb89f7fa6aebc1e8a2114922aehttps://gyazo.com/44bde5da44af385833dd2a55815e4b31
左:◎値アリ,目盛りアリ,▲全体に色が薄い!▲左右は不要もっと拡大できるはず
右:◎値あり,▲全体に汚い!,▲補助線フリーハンド,▲下半分は不要
★グラフ例:画像
https://gyazo.com/8266870820da3d0b1c410899484ac02chttps://gyazo.com/e7de150d1d2b4b278f40a881eaae8d5c
▲オシロのデータ貼り付けた→グラフじゃねぇ!
▲数値記入がない → グラフじゃねぇ!
https://gyazo.com/c5d5ef46aed45c3b15b41a3b9a0566e8https://gyazo.com/64aa3f3bcac44aa7722169dc4f2befa7
左:複数あり!
▲値記入が中途半端
▲凡例なし → 青線は何?黄線は何?
右:▲原点が不明(時間でマイナスとは?)
▲目盛り値が読めない!
★グラフ例:良
https://gyazo.com/9954731f738c566b293cd0efd4aa3688https://gyazo.com/6e4a0e94d7e0b1359213384e040a580chttps://gyazo.com/7859890aeaa72f3ff3bf9ac7fd0c4c80
左:ほぼ完璧.線も細くて見やすい
中:◎かなりGood.が,▲目盛がない!
★線が美しい!どうやったの?
右:◎かなりGood.が,▲横軸目盛りなし
◆内容については
こちらもチェックリストを丁寧に!
https://gyazo.com/d602ecf29d51ce108f474993027d90e3
★気になった(1)
✘方針がほしい!
かなりしつこく言ったはず!「ただやったことの羅列じゃだめ」
いきなり実験報告に入るのはおかしい
大切なのは
1. 何を目指して実験したか
2. その結果,目指したものはどうなったか
が明確に書かれていること.
主課題を把握するのは大前提!
→ それに対する方針 → RC過渡実験/LCf特実験と主課題の関係は?
★気になった(2)
■Q値100倍のアイデア
https://gyazo.com/1f43591534c08f68fa9f91752bc58048
「Cを1/10000に」 → どうやるの?
1nFの1/10000は?そんなCある?
10000個並べたらどうなる?
具体的に何メートル/何平米になる?
交流抵抗は?遅延は?
$ Cを1/10000 \Rightarrow \omega_0 が100倍:じゃあ$ f_0は?
ex. 元の$ f_0 = 40kHzなら,新しい$ f_0 = 4000kHz$ = 4MHz
← これを正しく測定するには?
▲▲オシロスコープのspec表で確認
■Q値100倍のアイデア(つづき)
https://gyazo.com/136baaaae9e93f94692430f270760226
Lを100倍 → $ \omegaも動く: → $ \omega_0 = \frac{1}{\sqrt{LC}}
→ $ r'も動く!:$ Lの内部抵抗だから
なにが変動要因でなにが独立要因かを明確に!
◆まとめは数値表
まとめ=表! ← 「よく分かりました」的な文ではない!
評価=表を眺めて考える.
元の理論値通りか?
誤差でた? → 絶対誤差は?誤差率は? ← 数字で!&基準は? ← 主課題(1)
最初に立てた方針通りか?
主課題のゴールにはたどりついたか?
これがないと「報告」として締りがない
◆考察について
★考察は「事実」から「気になることを推測」
1. 事実から問題を見つけて提示する
※事実と理論から出るモノ
→ 推測ではなく必然
2. 問題へのアプローチを考える
3. 推測を提示する
4. その根拠を提示する
5. 推測を確認する方法を提示する
★考察は「数値」で!
=「定量的」であること ←→ 「定性的」
誤差:数値で!
「目測したから誤差」では✘ ◀◀ じゃあ目測の精度は?(必ず出せるはず)
推定値算出 ◀◀ 根拠となる数式は?
推論は大胆でもOK! → 現実や現存する理論とのギャップを埋めるにはどうするかを提示する!
★考察は文末に注意:
「~である」「~であった」
← 事実・既存理論・必然的な導出事項
「~だと考える」「~だと思われる」
← 推測(それなりに根拠あり)
※「~と思う」は避ける
「~だと仮定する」
← 仮説
■次は個別指導です ← C組はありません
コメントをよくよく読んで,理解してください.
他の組:
個別指導: 自分から質問して!
→ スルー=「理解した」ことになる!
→ 完璧レポート書けるんか~?
以上.
2024/3/27