600:参考理論集
電気回路実験【大目次】 > 600:参考理論集
 電気回路の理論が成立したのは古く,元となる発明・発見の多くは1800年代に集中している.にもかかわらず,現在に至っても基礎理論は覆ることも廃れることもなく,あらゆる電気技術の礎となっている.ネット検索しても非常に多くの情報が得られるし,デタラメな内容のものは比較的少ない.
 幅広い電気回路理論の中から,本テーマに直接かかわる理論をピックアップして紹介する.
(1) 電気回路の理論的背景
610 本テーマの理論的背景
611 電気回路実験とは?
(2) RC 回路の基礎知識
621 RC 回路の特性
622 RC回路の重要な概念・原理
623 RC回路の過渡応答理論
624 RC回路の周波数特性理論
(3) LCR直列共振回路の基礎
631 LCR共振回路の特性
632 共振回路:『電気回路の基礎』より抜粋
633 共振回路の要素(r'と半値幅)
634 直列共振回路の周波数特性理論
635 直列共振回路の過渡応答理論
(4) その他
640 ソレノイドコイルの簡単設計
以上.
電気回路実験【大目次】 > 600:参考理論集
◀◀ 500:参考実験集 ▶▶ 700:付録その他
2025/4/1