310 レポート指導
◆総評
全体に,完成度は上がっている!
Very Goodが1名,Goodが5名,あとは再提出
形式はまずまず
グラフもかなりいい線いってる
内容もまずまず
考察はまだ書けるはず
あとは細かい所をブラッシュアップ!!
コメント欄を丁寧にひとつずつきちんとチェック → 訂正
◆コメントの意味
かなり細かいチェック → 大切!
「神は細部に宿る」(God is in the details)
8割やって放置=やってないと判断される
→ 9割=未完成 → 最後の数%がすっごい大切
一方,8割作るスピードも大切
→ トレーニングしかない!
◆形式(1)ファイル名
ファイル:✘ルール守れてない~ おいおい……
https://gyazo.com/f142c1afe3a7712e7c8e2232835cd98a
▲▲ ルール違反が12名/28名中(青い人)
「全角」の意味わかってる?
要求された要件を満たすことは大切!
★まずファイル名を訂正して再提出!
今すぐ,TAさんにみてもらって!
ファイルのルールを再度確認して!
内容を改訂するのはその後
◆形式(2)表紙
★形式と内容は両輪 → でも最初に見るのは形式!
チェックリストをちゃんと理解して!
https://gyazo.com/26b6719dcaf7538c8682359a01f91690
表紙は1ページで.はみ出したら「目次」を次ページに送り込む
表紙デザインが小さすぎるのは✘
docxの人がいる!
◆形式(3)ページ体裁
マージン,行間,はほぼOK
事例で説明
https://gyazo.com/bcd44610206450fa0993d378fc167e76 https://gyazo.com/6520a3854cc48ab97d14542f9833c36e
推奨マージンは全て 15mm
※学会の投稿規定・テンプレートを真似てもよし
行間が大き過ぎる人がいる
https://gyazo.com/7ea4b6f100f4efd770640ed2a9d82da5 https://gyazo.com/8456b8600b9f442d75f191959121299c
◆形式(4)字下げ
全体にできていたが……
一部べた打ち
途中から字下げがくるってる
節 → 小節 → 本文 → 箇条書き
の順に右→右→に字下げ!
例1
https://gyazo.com/88e765452daa7d504b7644bda5472c5e
例2
https://gyazo.com/6c037c42dea123818fcdb98c6c8b0268
(例)字下げは こんな感じ↓↓
1. 実験の目的
1.1 主課題
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
a. □□XX
b. ○○△△
c. ■■▲▲
1.2 手順と結果
手順1: ◎◎~~
結果1:文を書く文を書く文を書く
手順2: XXXX~~
結果2:文を書く文を書く文を書く
★注意:桁折れ処理
Bad:
https://gyazo.com/5314fca16676af88e192b5b032f09328
Good:
https://gyazo.com/af8299935396025ac591dc820ddea1f3
◆形式(5)下付き英数字・数式
やれている人とやれていない人の差が大きい
一部できてないケースも目立つ → 隅々まで注意!
ワードならできるはず!
f0(a) → $ f_{0(a)}
などなど.▼▼ はダメな例
https://gyazo.com/690bf8f0ab2a656c2773371fbb104193
◎数式エディタを使え
ワープロの数式エディタは使いづらい……
$ \TeX形式が書きやすい
$ \TeX形式とは:コマンド形式で数式記述
例:\frac{2\pi f_0}{\sqrt{LC}}
→ $ \frac{2\pi f_0}{\sqrt{LC}}
Wordも$ \TeX形式に対応している
◆形式(6)単位接頭辞
グラフの軸単位にもちゃんとつけて!
キロ(k)に注意!
← メガ(M),ギガ(G)……は全部大文字だがキロだけは小文字!
キログラム=kg ← Kgは✘
キロヘルツ=kHz,キロオーム=$ k\Omega
★ちなみに$ Q値に単位はない(比率だから)
◆形式(7)グラフ
総評:かなりよくなってきているが,あと一歩=何かが足りない人が多い
きれいな線を描けている人も足りてない → しっかりチェックして!
グラフ出してない人!理系のレポートに非ず!
▼グラフの要件ができてない人!
※C組はかなりGoodだが,図番号図題がないケースが多い
→ 念の為再度チェックを!
軸線(縦横)・軸名(縦横)・単位・目盛・図番号・図題
図番号・図題は下に,表番号・表題は上に,が原則
プロット点( Xか・ ),補助線,特徴量数値も必須!
※目盛は印と数値ペア
目盛の例:
https://www.meiji-u.ac.jp/md-medinfo/files/spreadsheet_graph15.png
▼グラフが小さい人!
※C組はずいぶんGood → 何人かは小さい. 念の為再度チェックを!
数値読めない ← ごまかしてるの?
→ ページ幅いっぱいが基本
ページ全体(横向きに)使ってもOK
▼数値の書き込み場所がせまくてクチャっとなってる人
引き出し線を使って場所を変えて書く
https://gyazo.com/3871612b2f5978bc5bc3f0f021579f88
▼対数グラフ間違えてる人!(全体図)
https://gyazo.com/ce3248d8ae3f813727879793d4723530https://gyazo.com/3d6cd243c3417e3fa73fbf9fcf46d583https://gyazo.com/0b5d9336c6edde8f262856ef337ef4b6
わからんかったら調べなさい!٩(๑òωó๑)۶
https://gyazo.com/00a2aa59de9eb7a9a62c630fc7db1c8a
例:https://controlabo.com/wp-content/uploads/2022/09/signal_semilog.pnghttps://gyazo.com/d26c5306884c5ce3f223dee55fe19624
★グラフ例:手書き
https://gyazo.com/8cb7d74a119174707babc90bc49c6c6dhttps://gyazo.com/5c94842c30fbac8f5cdc582a0e8821eahttps://gyazo.com/4e51ba12684f3784c0a8fa1cad591877
左:◎目盛・数値,▼影!
中:◎目盛・数値,▼全体暗い!影!斜め!台形!
右:◎線・目盛,▼プロットなし▼数値なし → 模式図!
https://gyazo.com/a6454feb89f7fa6aebc1e8a2114922aehttps://gyazo.com/87b003c1b227b3e29342f3ecbec29e89https://gyazo.com/38cf159a0a0cc7d194a8dc2c1f7a37c5
左:◎値アリ,目盛りアリ,▼全体に色が薄い!▼横軸方向に拡大可能
中:◎値アリ,目盛りアリ,▼縦軸名は"Q"ではない▼横軸単位なし▼二重波線は軸部分だけでOK▼下側(振幅比10以下)は不要▼プロット少ない
右:▼全体に汚い!軸が消えてる▼プロット点なし▼線の消しそこね▼数値が不明▼単位なし
https://gyazo.com/75c458ee41fc24986f222a3691a9b311https://gyazo.com/316618b695eba0234d954e4ce15efe2bhttps://gyazo.com/cb97579581580b8317bd75b015a4126a
左:◎ほぼOK,▼左右にもっと拡大
中:◎グラフ条件OK,▼横軸目盛なし▼図番号が上▼図題なし▼プロット数不足
右:◎ほぼOK,▼左右余白不要 → 横拡大可能▼プロット数不足▼狭い場所の数値は引き込み線で!
▼グラフ例:画像
https://gyazo.com/8266870820da3d0b1c410899484ac02chttps://gyazo.com/e7de150d1d2b4b278f40a881eaae8d5c
▲オシロ画像貼り付けた→グラフじゃないよ?
▲数値記入がない → グラフじゃねぇよ!
っ
▼グラフ例:エクセル他
https://gyazo.com/eb424670df0e750343ef6beb3c25b474https://gyazo.com/05eb7e67ef89cd87e333213cf782e0behttps://gyazo.com/d811b3a65133d39750f53cfdaa1a51c5
左:▼横軸対数ちがう,▼縦軸の目盛値(少数点不要),▼補助線・数値記入なし,▼タイトル変
中:◎線◎目盛,▼$ f_{1(e)}等の数値なし,▼プロット点少ない
右:◎線◎目盛,▼特徴量なし▼プロット少ない▼下半分(15以下)不要▼横軸名は「周波数」▼図番号図題は下に
★グラフ例:良 (だけど完璧じゃない)
https://gyazo.com/a1233fa058464155a92a60ac3529ae4bhttps://gyazo.com/5302a1d417d258a80c188b8cb0b01802https://gyazo.com/7859890aeaa72f3ff3bf9ac7fd0c4c80
左:◎ほぼ満点
中:◎かなりGood.▼線が薄い!▼図番号図題なし
右:◎かなりGood.▼横軸目盛りなし▼プロット点なし
◆内容については
こちらもチェックリストを丁寧に!
https://gyazo.com/6302cfa024543c78d4b36af8195ccb11
★気になった(1)
✘方針について
方針を書いた人は増えたが「ぼんやりざっくり方針だけ」が多い
「実験は与えられた器具で行う」 → 方針ではない
「班の方針は、オシロスコープとシャシなどを用いて、LCR 回路の特性を調べ理解することである。また、それぞれの役割をしっかりと全うすることである」 → 具体的な3課題への方針ではない
https://gyazo.com/c7255b01ef90aa821cd961618288cb32
↑↑ ざっくりすぎて何がやりたいかわからない
この次に「具体的な方針」がほしい!
1. 主課題を把握する ← 大前提
2. 課題1つずつに対してどの実験を選びどの条件でどんな値を得るつもりか
3. 上の理由
★気になった(2)
✘Q値100倍のアイデアがぬるい
多くの人が書いているのは◎.が,ざっくりしすぎ!
「Cを1/10000に」 → どうやるの?
実際に実現可能?
10000個並べる? → 何メートル/何平米に?
交流抵抗は?遅延は?
「Rを100分の1に」 → そもそもRは0ですがなにか?
※なんなら整合抵抗も直結してみて:ただし過電流と反射には注意
「Lを100倍」できる? → $ \omegaも動く: → $ \omega_0 = \frac{1}{\sqrt{LC}}
→ $ r'も動く!:$ Lの内部抵抗だから
なにが変動要因でなにが独立要因かを明確に!
今ある装置で軽く実験やってみて!
→ やってみたらデータも示して!
★気になった(3)
✘課題の順序がおかしい
1. LCのf特,2. Q値100倍,3. 実験系精度
のはず.3.が最初にきてるのは2023年度
→ 過去レポートをもらってそのまま?という疑惑
課題の確認と,それに対する方針,結果,評価をちゃんと!
◆結果もまとめも数値表で
1つの手順で多くの結果がでたら一覧表にする!
↓↓ 左よりも右がわかりやすい
https://gyazo.com/6504eb7d4eb13085956e456dbe656b93 → https://gyazo.com/f56ccbe6ee19a90fbdf20b7cbd671d22
まとめ=表+文! ← 「よく分かりました」「うまくいってよかった」ではない!
評価=表を眺めて考える.
元の理論値通りか?
最初に立てた方針通りか?
主課題のゴールにはたどりついたか?
これがないと「報告」として締りがない
誤差でた? → 絶対誤差は?誤差率は?基準は? ← 数字で!
= 主課題(3)
★気になった(3)
■「主目的の評価・考察」が増えたのは◎が,
▼「どこまでやれてどこまでやれなかった」の整理ができてない
→ 再度チェックしよう
全体を俯瞰して評価できたか?
到達点,未到達点の明確化できたか?
▼考察が定量的でないケースが多い
◆考察について
★考察は「事実」から「気になること」見つけ原因を推測
1. 事実から問題を見つけて提示する
※事実と理論から出るモノ
→ 推測ではなく必然
2. 問題へのアプローチを考える
3. 推測を提示する
4. その根拠を提示する
5. 推測を確認する方法を提示する
★考察は「数値」で!
=「定量的」であること ←→ 「定性的」
誤差は必ず数値化!
「目測したから誤差」では✘ ◀◀ じゃあ目測の精度は?(必ず出せるはず)
推定値算出 ◀◀ 根拠となる数式は?
推論は大胆でもOK! → 現実や現存する理論とのギャップを埋めるにはどうするかを提示する!
★考察は文末に注意:
「~である」「~であった」
← 事実・既存理論・必然的な導出事項
「~だと考える」「~だと思われる」
← 推測(それなりに根拠あり)
※「~と思う」は避ける
「~だと仮定する」
← 仮説
★気になった文体:
「考察」「感想」になると急に「〇〇でした」という「ですます調」になる人.
→ 全部「である調」で!
■次は班別に個別質問対応
コメントをよくよく読んで,理解できないことはTAさんに質問
自分から質問して!
→ スルー=「理解した」んですね!
→ それで完璧レポート書けるか~?
以上.
2024/5/14