105_レポート指導メモ
2020/6/21 --by 990.fujii.daisuke.icon
◆説明動画を作りました
この指導の説明動画を作りました.
読むだけでは心もとない人は,動画を見てください.
※動画再生準備中になる場合は,ダウンロードして視聴してください.
◆レポート指導はTeams「レポート指導」チャネルで
まずはレポート指導チャネルで出される指示を読んで下さい.
チャネルで出席とります.フォームを貼り付けるので必ず記入してください.念の為ここにも貼ります▼▼
チャネルでリアルタイム会議を始めるかも知れません.
その時はすぐに参加してください.(会議で出席は取りません)
◆再提出・講評は個人別にmanabaにアップ
manabaの授業ページの成績から「電気回路レポート」が見えるはずなので,チェックしてください.
個人指導で成績を登録してあるので,自分だけに見えます.
点数はまだついていません.
評価は3種類
「VeryGood」とてもよいレポートです.再提出の必要はありません
「Good」だいたい合格です.が,改善の余地はあります
「再提出」重要なことが抜けていたり,不十分です.このままでは不合格点です.
※「再提出」の人は必ず再提出してください.
※「Good」の人は,再提出しなくても不合格ではないが,ぎりぎりの人もいます.
再提出したら追加点がもらえます.
レポートのトレーニングだと思って,よいレポートに仕上げるよう,修正して再提出することをお薦めします
※「VeryGood」の人も,同様です.現状でも心配ありませんが,よりレポートを書くことに慣れは必要です.
「講評」について
かなり細かくたくさん書きました.
講評欄はせまくて読みにくいので,エディタなどにコピーして,読んでください.
"・"が行頭にくるように改行を入れると読みやすくなります.
講評に書かれた注意書きをよく読んで,よりよいレポートを作成して提出してください.
◆再提出締め切りは6/29(月) 13:00
提出先:最初のレポートと同じmanabaの「電気回路実験レポート」です.
締め切り厳守でお願いします.
時間がないと感じるかもしれませんが,限られた時間を精一杯使って最大限のことをやってください.
提出期限がきたら割り切って,途中でもなんでも提出してください.
再々提出は原則ありません.これが最後と思って仕上げて下さい.
何らかの事情があって間に合わない場合,必ず藤井にメッセージをください.
Teamsのチャットか,e-mail: a91021@mail.ryukoku.ac.jp
上記が理解できたら,次のページを読んでください.重要な注意事項等をまとめてあります.
■その他:参考ページ