システム思考
システム思考
互いに及ぼしあう要素をシステムとして捉えて問題の発生する構造を理解し、改善するための思考法
メリット
部分的な因果関係だけでなく要素の繋がりや全体像をチェックできる
例えば
売り上げの低下に営業を強化するということをする
→実は、社員の疲れによってサービスの質が低下しているとすると、営業の強化で発注が増えるとサービスの質がより低下することになる
考え方
起きた出来事を確認する
パターンを可視化する
構造を考える
メンタル・モデルを考える
関わる人々の価値観や信念、物の見方などの前提を言語化する
解決策を考える
💡
グロースサイクルやvirtusサイクルとかはこれに当たりそう