Scratch
Scratch
https://scratch.mit.edu/
nr01 on Scratch (領木の個人ページ)
https://scratch.mit.edu/users/nr01/
「夏休み! 子どもデジタル教室 (入門編)」教材 (2015・2016年)
https://scratch.mit.edu/users/kodomoschool/
Scratch + スマホ用魚眼レンズで全身を動かすゲームをつくる
http://nobuoryoki.hatenablog.com/entry/2017/01/05/201017
ミッチェル・レズニック
子どもたちの「創造的な学び」実現に向けて大切なこと 前編
http://csforall.jp/interview/3130/
子どもたちの「創造的な学び」実現に向けて大切なこと 後編
http://csforall.jp/interview/3144/
阿部 和広
Scratchの思想とプログラミング教育
http://csforall.jp/interview/887/
https://www.irasutoya.com/p/faq.html
自分のサイトやブログ等で素材として再配布できますか?
加工の有無に関わらず素材の再配布はお断りしています。
またScratchのような素材の再配布機能のあるシステム内でのご利用もお断りしています。
https://dotown.maeda-design-room.net/term-of-use/
Q Scratchへの利用は可能でしょうか?
A Scratchでのご利用に関しては、大変心苦しいのですが再配布できてしまうため利用不可とさせて頂いております。可能な限り広く使ってほしい気持ちがある一方で、DOTOWNのWebサイトからダウンロードしてほしいという気持ちがあり、Scratchの場合ですとDOTOWNのWebサイトを介さず素材のみが広がる可能性がある為です。
https://soundeffect-lab.info/agreement/
Scratchでの素材利用を許可しています
プログラミング言語学習環境であるScratchは、学習環境という特性上、作品を公開すると、作品内で使用した効果音素材が誰でもダウンロードできるようになってしまいます。
これは、当サイトが禁止している素材の再配布に該当しますが、それを特別に許可しています。
Scratch以外での再配布に関しては原則、当サイトとの契約と料金のお支払いが必要となりますのでご注意ください。「Scratchに似たサービスならすべて再配布許可を出す」というスタンスではなく、あくまでもScratchのみ特別に許可しています。また、Scratch内であっても、作品上で効果音のダウンロードを促すものや、ボタンを押すことで効果音を再生できる作品など、「再配布に該当する内容の作品」を作ることは禁止としております。
https://www.springin.org/sound-stock/guideline/
第6条【禁止行為の除外】
前条第1項第2号の規定にかかわらず、当社は、ユーザーによる下記の頒布行為について、本コンテンツを使用する許可を与えるものとします。
(1)Scratch財団が提供する教育プログラミング言語及びその開発環境である「Scratch」上で本コンテンツを利用した作品を公開し、第三者が当該作品を通じて本コンテンツをダウンロードできる状態にすること
#プログラミング教育 #2022 #2021