フロントエンドカンファレンス北海道2024
https://gyazo.com/415237142df57deae1c4c5944be928f1
フロントエンドカンファレンス北海道2024
Deep Tech CORE SAPPORO
https://gyazo.com/3dfa2f37cd2aeafe0bcd15d450ee57a2
オープニングが良かった
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの設計 by 出口 裕貴 | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
ダークテーマとアクセシビリティの融合したカラートークンの設計 - Speaker Deck
【Design Technologist】デザインテクノロジストとは? #フロントエンド - Qiita
この記事書いた人
デザインテクノロジストはサイボウズでも同じ職種がある
カラートークンとは?
デザイントークンの色だけみたいな?
ダークテーマは、2019年ぐらいから流行った
後ほど資料に乗っているのでそれ参照
アクセシビリティ改善プロジェクトを立ち上げました - Qiita Blog
CSS別だったのね
コンポーネント内でメディアクエリするの色々めんどい
UIの開発コスト高くなるのわかる
コントラスト比の見直しとかちゃんとやっているところ少なそう
カラーパレットの設計
コントラスト比
ブランドカラーと掛け合わせでのコントラスト比の修正大変そう
何番代を使うかみたいなルール受託だとまじで守られていないケースがある
どんどん増えていく
ステップを数は変えない
まじでそう
まずはグレースケールから設定する
有彩色もグレースケールと同じに決める
有彩色のスケールを後で決めがちなのでなるほど
その後プライマリーカラーを選定する
カラートークンの設計
これどうやって調査したんだろう。大変そう
SmartHRだとこんな感じ
色 | デザイントークン | SmartHR Design System
AIによるサジェスト機能あるんだね
HSL
CodeGrid記事かいつまみ紹介 by 中野 祐人 | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
CodeGridお世話になってました!!
ライブラリなしで実践する定番UI
ライブラリなしで実装する定番UI | CodeGrid
ライブラリを減らせる
今すぐ使えるAstro
Webフレームワーク > Astro | CodeGrid
Astroシリーズめちゃくちゃあるやん
HTMLのセマンティクスを柔軟に定義できる「フレキシブルテキスト」 by 西田剛 | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
フェンネル
フレキシブルテキスト
セマンティックスを柔軟に定義できるリッチテキストエディタ
ヘッドレスCMSは疎結合だけどリッチテキストエディタはデータが密結合なりがち
これをいい感じに疎結合したい
NILTO (ニルト) - チームの理想を実現するヘッドレスCMS
React Aria のコントリビューターが思う React Aria の良いところ・これからなところを5分でお話します! by まっつー | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
5分で分かる React Aria の 良いところ・これからなところ - Speaker Deck
React Aria
IME問題まじで辛いよね
ブラウザ互換の重要性 - あらゆるユーザーに価値を届けるために必要なこと by 大山奥人 | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
ブラウザ互換の重要性 - あらゆるユーザーに価値を届けるために必要なこと
yamankuさん
Schooに行ったんだ!
フロントエンドRoadMapは会社でこれを元にスキルマップを作ろうと思ったが断念したな
ブラウザが本質的なフロントエンドエンジニアの責務
わかる
ブラウザの歴史
ブラウザ戦争
IEの話があったのでこれを思い出す
IE 卒業式 - connpass
そうなんだよね。。ブラウザエンジンが全部Chromiumなんだよね
Webサイトをキュッと引き締めるモーションデザイン by 道家陽介 | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
モーションが不利に働く状況への理解と配慮
モーションをOFFにする代替案を提示する
モーション構成
長さ
イージング
ディレイ
モーションのの区的に合わせたサイズ
小さい
状態遷移
中くらい
ドロワー
大きい
SPAなどの画面遷移
にわける
モーションの体感上の重心
体感上の重心
タイムスライスする
緩急をつける
なるほど。。。!
Motion – Material Design 3
モーションがどうあるべきかという観点ここまでちゃんと意識したことなかったので、参考になった
エッジはフロントエンドなのか?バックエンドなのか?について考えてみる by aiji | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
エッジはフロントエンドなのか? バックエンドなのか? について考えてみる - Speaker Deck
どっちなんだろうか?
店舗の在庫売上を分散管理するときもエッジコンピューティング使われる
なぜ注目されてきたのか
Core Web Vitalsの指標
言語インターフェイスの選択肢が増えた
対応するライブラリの普及
エッジとV8
Isolate model
ブラウザ上のService Worker
ブラウザで実行できるエッジ
JavaScriptで実行できる=エッジはフロントエンドといっていい
ブラウザとクライアントをフロントエンドだと言えればエッジはフロントエンド
それ以外のブラウザで実行できないものはバックエンドだろう
BFFとかキャッシュとかこのへんだよね
バックエンドよりなのかフロントエンドよりなのかという観点
フロントエンドの技術を使ったバックエンドである
エッジは誰のもの? - ゆーすけべー日記
そうなんだよね。。そろそろ真面目にやらないと。。。
Web技術を駆使してユーザーの画面を「録画」する by Yuku Kotani | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
セッションリプレイ
コストバカ高い普通に使うと
なので自作するとよい
DOMを保存してタイムスタンプをうって保存
Iframeで別のビュワーとする
イベントの記録でpub/subで管理
保存時にユニークIDをふっておく
資料がちゃんとしているので後ではる
rr-web
ESLint Plugin により事業, 技術ドメインに沿った制約と誓約を敷衍させるアプローチのすゝめ by Shinyaigeek/Shinobu Hayashi | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
制約と誓約
誓約
アプリケーション開発
誓約
心構え
キャッシュヒット90%なのすげー
varyヘッダー
Vary - HTTP | MDN
Custom Linter Rule
カスタムルールはどんどん作ったほうがいいな
このあたりからPCの電源やばくなってスマホで入力してた
Component-Driven Design & Development by sakito | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
sakitoさん
デザイントークンはデザイナーさんとの言語
Component-Driven Design & Development - Speaker Deck
Figmaのdev mode
非同期処理を活用しながらRust製wasmとJSを連携する方法(wasm-bindgenを使いたくない人向け) by uhyo | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
WASMに今非同期処理はない
wasm-bindgen
JSPI
WebAssemblyとJavaScriptの非同期処理を橋渡しするAPI「JSPI」、Google V8が実験的に実装 - Publickey
wasm で非同期関数を呼び出す JSPI を試す
非同期処理を活用しながら Rust製wasmとJSを連携する方法(wasm-bindgenを使いたくない人向け) - Speaker Deck
ブラウザはどのようにしてテキストを描画しているのか?――Chromiumにみるテキスト描画の深淵 by canalun | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
ユニコードにはCMapがありそこにGlyphの位置を決める
CMap・cmap(Character Map) | フォント用語集 | 文字の手帖 | 株式会社モリサワ
ブラウザはどのようにしてテキストを描画しているのか?――Chromiumにみるテキスト描画の深淵 - Google Slides
skiaの実装とか見ないでしょ!
Next.js+yjs+BlockNoteでNotionライクな最高の共同編集エディタを作ろう by いまいまい | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
いまいまいくんの勇姿をみる
BlockNote
Next.js+yjs+BlockNoteでNotionライクな最高の共同編集エディタを作ろう - Speaker Deck
スクリーンリーダーを使ったアクセシビリティ検証のすすめ by himi | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
スクリーンリーダーを使ったアクセシビリティ検証のすすめ - Speaker Deck
ベーシックBasic認証 by sadnessOjisan | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
BasicBasic認証 - Speaker Deck
コントリビュートチャンス
Playwrightから始めるVisual Regression Testingのススメ by とっと | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
Playwrightから始めるVisual Regression Testingのススメ by とっと - Speaker Deck
とっとさんの勇姿をみる
Linterからはじめるa11y by nacal | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
Linterからはじめるa11y - Speaker Deck
リンターから始めるのいい
フロントエンドでもビルドしない、という選択肢 by takahashim | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
Deno
そうなんだよね。できる限りビルドしない世界観ではあってほしい
ツールチェイン周りはシンプルにしておきたい
腐敗防止層の話につながる話だった
腐敗防止層によるスムーズなライブラリ移行 by よしこ | トーク | フロントエンドカンファレンス北海道2024 #frontendo - fortee.jp
腐敗防止層の考え方わかる
フルでライブラリの機能使うと死ぬこと多いので自分なりにカスタマイズする