アクセシビリティカンファレンス福岡
https://gyazo.com/b4369726b6acdb0c57aa4b181a251410
障害は乗り越えられるべき課題なのか?
逆インクルーシブデザイン
音だけのRPG
マニュアル作ることがゴールになってしまう
これは肝に銘じたいな。。rkasu.icon
アクセシビリティのことを当事者不在の状態で話していませんか?
いやマジでそれ。。。
https://gyazo.com/e8197689cb75ef59da08529570236478
@denkiry: たまに「障害があるからこそ健常者に勝ることはありますか」と聞かれるのですが、それは逆にいうと「健常者と比べて劣ってる」ベースで考えているとも言え、こういう人は「環世界」の話を間違って捉える事もあるかなと思うので、私は扱う人によっては少し注意が必要かなと思います アクセシビリティの話というよりは人権の話なんだよね。。これは
技術を通じて障害者を支援し力を引き出すことを目指す一方で、どのような 身体や精神が望ましいとされるのか、また誰が価値ある存在と見なされるの かに関するエイプリズム的な価値観を強化してしまうこと。
障害がある人が「作る側」に立つための技術をアクセシブルにすること。製作側・開発側に障害のある人が加わること コテンラジオの障害の歴史の話を思い出すなrkasu.icon https://www.youtube.com/playlist?list=PLIjh6KwR4APnNJiqc5_AKoA7pilxmmNS-
今まで健常者ベースで世界は回っていたけど今こそテクノロジーの発達によってそれはパラダイムシフトが起こっている アクセシビリティをあたりまえにするまで