LLMで楽をしたあとにちゃんとアウトプットしたほうがいい
これね。
https://gyazo.com/fd5ddeb9af6c258b5fa32300dda759b4
ref:
https://x.com/t_wada/status/1886919705690300849)
https://anond.hatelabo.jp/20250203224000
さて、これはソフトウェアエンジニアをやっていても身にしみる。特に新しい技術に取り組む際など。
僕の場合はここ最近はKubernetesに傾倒しているわけだが、Kubernetesを使ってクラスタを組んだりお手製Manifestを量産したりしていると、どうしても生成はLLMに頼って理解が浅いまま突き進んでしまうことが多い。公式ドキュメントや、なんならソースコードを読んで内部の挙動をじっくり理解しようという気持ちには到底ならない。
そして、このように理解が浅い状態で構築したもので得た知識は、脳内から揮発するのも早い。知識として定着しない。例外的にすべてを記憶できる天才もいるだろうが、僕を含む一般ピープルは記憶に定着させるのは困難であろうと思う。
少しでも記憶に定着させるためには、そう、アウトプットしておくしかないのである。
#ポエム