Agent Coding に疲弊している
コーディングという行為が好きだったので、Agentにコードを書かせるようになってからソフトウェアエンジニアリング自体が楽しくなくなってきている。
これまでのソフトウェアエンジニアリングでは、外部とインターフェースを調整したり内部モジュール設計をしたり、インフラ設計やコスト見積もりなどいろんな苦労があった上で、ご褒美としてコーディングをしていた感覚だった。しかし、最も楽しい部分をAIに持っていかれてるという感覚。
Agentとのプロンプトやりとりが非常にかったるい
作業を始めるとサクサクと進められることが多いが、作業に着手するまで気が重い。
コードレビューも気が重い。どうせAIが書いたであろうコードを真剣にレビューする気にはなれない。当然AI agentにレビューさせるのである。人間はレビュードライバー。
テストコードもAIに書かせるが、もはやソフトウェアテストの概念は崩壊している。単体テストは何のために書いているのか。一方で、ブラックボックステストは意味があるとは思う。