音MAD10選界隈
音MAD界隈とは異なる
@takoochiki.bsky.social on Bluesky
この言葉を使用しているのは今んとこたこーちきさんと劣化さんしか知らない
/takoochiki-imp/音MAD10選界隈
ただ、今思ったけどこの二人がこのワードを使用するときのスタンスというのは結構違う気もするな
その背後に見ているのがポップ性か、具体性かというのがざっくりあると思う
とはいえ、このワードが出された際別にわかりづらさとかはないのでなんとなく語彙としては通用しやすいのだと思う
「音MAD作者というより、音MAD10選や音MADタグを中心とした(音MAD)界隈が音MADを私物化している気がする」というのがあるんだが、ここで興味深いのは音MAD作者と音MAD界隈と音MADはそれぞれ独立しているというところだ
友達が少ない人サーバーくらいしかここを語っている場所を知らない
https://x.com/kyu_tai_gun/status/1768893795884810396
「音MAD作者が音MADを所有している」については語りたい事が一個あるので機会を探している
音MAD10選界隈が音MAD作者を音MADから抽出してしまった?
名称の話
主語って小さくすることによる弊害がある?もしかして
絵師という言葉の扱い方に似ている
もしかしてだが、見る専も選ぶ@@@@年の音MAD10選も関係していないだろうか?