型
関連するプロジェクト
https://github.com/ruby/rbs
https://github.com/ruby/gem_rbs_collection
https://github.com/ruby/typeprof
https://github.com/soutaro/steep
https://github.com/pocke/rbs_rails
https://github.com/soutaro/rbs-inline
エディタ支援
VS Code
https://github.com/hanachin/vscode-ruby-signature
https://github.com/soutaro/steep-vscode
Vim
https://github.com/pocke/rbs.vim
一般的な話
steep langserver コマンドでLSPが使える
便利情報
Ruby 3の静的解析機能のRBS、TypeProf、Steep、Sorbetの関係についてのノート https://techlife.cookpad.com/entry/2020/12/09/120454
Ruby 3 の静的解析ツール TypeProf の使い方 https://techlife.cookpad.com/entry/2020/12/09/120314
RBS基礎文法最速マスター https://pocke.hatenablog.com/entry/2021/01/02/175940
RubyからRBSを生成する各方法の特徴 https://pocke.hatenablog.com/entry/2020/12/18/230235
RBS Railsを使ってRailsアプリケーションにSteepを導入する https://pocke.hatenablog.com/entry/2020/12/25/183535
RBSではmoduleのinclude先としてinclude先のクラスを指定してはいけない https://pocke.hatenablog.com/entry/2020/12/25/235051
型を試してみた系記事
Qiitaの記事はこの辺を見るとまとまって見れて便利 https://qiita.com/search?q=RBS&sort=created
Ruby 3.0の静的型定義をTypeScriptみたいにライブラリに書いてみた所感 https://narazaka.hatenablog.jp/entry/2020/12/26/Ruby_3.0の静的型定義をTypeScriptみたいにライブラリに書いて
Rubyの静的型解析を触った感想を書いたりする https://sisisin.hateblo.jp/entry/2020/12/30/154614
【Ruby 3.0】とりあえずRBSの生成を試してみるメモ https://kure.hatenablog.jp/entry/2021/01/01/010415
Railsアプリケーションでsteep checkを試す https://ken2mer.hatenablog.com/entry/2021/01/02/165126
型のあるRails開発を試してみる(2021/01/07) https://zenn.dev/katsumanarisawa/articles/833b06ac80e1dc
RailsアプリをRBS + Steepで型チェックするまでの手順 https://sinsoku.hatenablog.com/entry/2022/03/09/234511
Ruby のコードを静的型検査する with Bazel https://mixi-developers.mixi.co.jp/ruby-steep-with-bazel-b30d4aeda907
Rails + RBS & Steepを試してみて困ったところとか感想とか https://qiita.com/takahashim/items/be78cbc605fd5d116175
RBSをプロダクトに導入するまで https://tech.readyfor.jp/entry/2022/03/31/102800