人間、チーム、プロダクトあたりのマネジメントに一切触れてこなかった人間が手始めに読むのによい文書
元発言
人間、チーム、プロダクトあたりのマネジメントに一切触れてこなかった人間が手始めに読むのによい文書ってなんかないですかね
https://twitter.com/p_ck_/status/1361165268093784064
エンジニアのためのマネジメントキャリアパス――テックリードからCTOまでマネジメントスキル向上ガイド https://www.oreilly.co.jp//books/9784873118482/index.html
これは、リーダーからはじまりステップアップして、各レベルでのマネジメントについて書かれているのでいいかもです
https://twitter.com/takkanm/status/1361166630546337799
スモール・リーダーシップ チームを育てながらゴールに導く「協調型」リーダー https://www.shoeisha.co.jp/book/campaign/leadership
個人でにはこの本が最初の一歩的ですごく好きです
https://twitter.com/takkanm/status/1361166928266469385
エラスティックリーダーシップ――自己組織化チームの育て方 https://www.oreilly.co.jp//books/9784873118024/index.html
あとこちらの本、リーダーシップについてのエッセイがあって、面白いです
https://twitter.com/takkanm/status/1361167324330422273
デッドライン https://www.amazon.co.jp/dp/B00EQ25BBQ
トム・デマルコさんによる「デッドライン」はいかがでしょうか。わたしは10年以上前に http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/09/post_adea.html の書評を読み、デッドラインを知りました。当時にこの本を読めてそれから10年以上のキャリアを過ごせたことに感謝しています。
https://twitter.com/niku_name/status/1361193925776601090
エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング https://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9605-3
ruby-jp から来ました。もう別の文脈で読まれてるかもしれませんが、『エンジニアリング組織論への招待』が心構えというか、(エンジニアに限らず)人間とはみたいなところがわかりやすかったと思います。
https://twitter.com/tmd45/status/1361195244633513987
新1分間マネジャー https://www.amazon.co.jp/dp/B0113I0NNQ
1分間マネージャーがわかりやすくて、良かったです。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0113I0NNQ
https://ruby-jp.slack.com/archives/CN515LSCE/p1613370433003700
エンジニアのためのマネジメントキャリアパス https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118482
「エンジニアのためのマネジメントキャリアパス」の前半の章(5章までくらい)が良いと思います
https://ruby-jp.slack.com/archives/CN515LSCE/p1613383174005100