input/outputとdiscovery/sharing
@integrated1453: 情報収集能力(input)↔︎情報発信能力(output)というのはわかりやすい対比なんだけど、今年は情報発見能力(discovery)→情報共有能力(sharing)というのを押していきたいと思った 言語化が洗練されたタイミングで記事にする
これ分かる。組織においてはむしろ後者の動きも大事じゃないかなと。何かの本で、外から情報を仕入れてくるだけで貴重という話を読んで、自分がエンジニア組織内でやっていることはそれだなあと思ったんだよな。
@nekoruri: SNSによる情報収集エコシステム、どこかにスコッパーがいないと先細りしていく一方なので、今年もたくさん読んでたくさん吐き出すスコッパー頑張ります スコッパーはWeb小説界隈の用語で、作品を発掘する人を指している。
Web小説界隈の「スコッパー」という存在について日本で一番詳しい記事|新大宮@Web小説界隈ナビゲーター