SRE/インフラ方面の人はGoを使う率が高い(気がする)
SRE
/
インフラ
方面で
Go
が使われがち(な気がする)なの、
システムプログラミング言語として
docker
/
kubernetes
などエポックメイキングなソフトウェアで採用された
シェルスクリプトの延長で素朴に書けて、かつ静的型付けできる
遅くない
標準パッケージが豊富
ツールとしてワンバイナリ化できる
後方互換性
あたりがパッと思いついた。とはいえ会社・チームに依存するところは大きくて、Railsの会社だとRubyで社内用ツール書いたりはするよな。