2022-01-21
2021-01-21 を見た。フィットボクシング2を買ってやってみていたなあ。結局、ゲームを使ったフィットネスは自分にはあわなかったのかまったくやらなくなった。
VTuberのキャリア のページを作った
CULTIBASE | 組織ファシリテーションの知を耕す
チームトポロジー を読み終えた
Clean Agile を読み終えた
波よ聞いてくれ 9巻を読んだ
琥珀の夢で酔いましょう 1〜4巻を読んだ
---
不便になることで価値が上がる・スマートフォンを3インチ超小型端末へダウングレード - A Day in the Life
それは妻の iPhone が壊れてスマフォなし生活を送っているのを見て、果たして高性能の便利なスマフォを使うことが今の自分にとって価値が高いことなのかと疑問が湧いたことだ。スマフォを持ってない人と一緒にいることで「ついうっかり」スマフォをいかに触ってしまっていたか気づいてしまった。
そもそもスマフォが高機能すぎてストレスなく使えすぎるのがいかんのじゃ~、と本来自制すべきこと棚に上げ、スマフォをもっと制限された端末へ、例えば画面が小さいとかスペックが低いとか、に変えてみることにした。
これ、似たようなこと考えてて、iPhone mini 12にしたのもちょっと近いんだよな。画面が小さいと使う頻度下がるだろうと。が、iPhone mini 12だと使う分には問題がない程度の画面サイズだったのでそんなに変わらなかった。
島しょ部をつなぐ海底光ケーブル「ループ回路完成」—東京都 戦略政策情報推進本部
東京都の離島まで光ケーブルが届いていて、ブロードバンドが使えるようになっていた。知らなかった〜。
エンジニアには戻らない ―Treasure Data CEOとして太田一樹が挑む"目線を上げる経営":インタビュー|gihyo.jp … 技術評論社
コンパニオン モードによりハイブリッド会議で公平なコラボレーションを実現 - Google Workspace ラーニング センター
目標より”自分クレド”がうまくいったので、今年も立ててみた。|三木智有|家事シェア研究家|note
Todoistで「7つの習慣」を実践する方法|三木智有|家事シェア研究家|note
#Journal #2022-01-21 #2022 #2022-01 #01-21 #01 #21