怠惰、短気、傲慢
怠惰(Laziness)
The quality that makes you go to great effort to reduce overall energy expenditure. It makes you write labor-saving programs that other people will find useful, and document what you wrote so you don't have to answer so many questions about it. Hence, the first great virtue of a programmer. Also hence, this book. See also impatience and hubris. (p.609)
全体的なエネルギー消費を減らすために多大な努力を払う性質。他の人が役に立つと思う労力を節約するプログラムを書き、書いた内容を文書化して、それについて多くの質問に答えなくても済むようにする。これがプログラマーの第一の偉大な美徳である。また、この本もこれに基づいている。
短気(Impatience)
The anger you feel when the computer is being lazy. This makes you write programs that don't just react to your needs, but actually anticipate them. Or at least pretend to. Hence, the second great virtue of a programmer. See also laziness and hubris. (p.608)
> コンピュータが怠けているときに感じる怒り。これにより、自分のニーズに反応するだけでなく、実際にそれを予測するプログラムを書くようになります。少なくとも、そのふりをします。したがって、これはプログラマーの 2 番目の偉大な美徳です。
傲慢(Hubris)
Excessive pride, the sort of thing Zeus zaps you for. Also the quality that makes you write (and maintain) programs that other people won't want to say bad things about. Hence, the third great virtue of a programmer. See also laziness and impatience. (p.607)
過剰なプライドは、ゼウスに罰せられるようなものだ。また、他人が悪く言いたくないようなプログラムを書ける(そして維持できる)ようにさせる性質でもある。したがって、プログラマーの 3 番目の偉大な美徳である。