芝メモ:思考を外化してスッキリ発想
★執筆中~♪★お待ち下さいm(__)m
「考える」というのは,黙ってむっつり,腕組みして難しい顔をして,ウンウン唸るのではありません.
思いついたことを片っ端からメモに書き出すことから始めましょう.
大切なのは「ブレーキを外す」をこと.
「こんなことできるわけない」とか
「こんなことやろうって言ったらだれかに文句言われる」
できる/できない,馬鹿らしい/面白い,という評価は,ずっっっっと後にやります.
まず最初は,思考のブレーキを外して,考えつくすべてのことを書き出すのです.
※これを思考の外化,ブレインストーミングといいます.
「裁定する」「判断を下す」「評価を下す」のを最後にする
アイデアを網羅する>評価する
これは,考えて,それをある程度の形にするための大原則です.