Hoki FH5 チューニングの手引き
#game #Forza_Horizon_5
https://www.youtube.com/watch?v=wkHNIBBw6Tw
より翻訳
デフ(ディファレンシャル):
リア加速:
50-90%、馬力に応じて変更。高いほどオーバーステアになる。
フロント加速:
10-50%、オンなら低く、オフなら高くする。高いほどアンダーステアになる。
減速(リア・フロント共通):
0-加速の設定%。低くすると応答性が良くなる、高くするとコーナーの安定性が増す。
センター:
50-80、オンなら高く、オフなら低くする。高いほどオーバーステアになる。
ブレーキ
バランス:
フロントに寄せる=リアの制動力を上げる。安定し、アンダーステアになる。
リアに寄せる=フロントの制動力を上げる。不安定になり、オーバーステアになる。
圧力:
高くすると ABS のロックが早くなる。
エアロパーツ:
(Aクラス以上では重要)
高くするとグリップが増すが、タイヤの温度が上がりトップスピードが下がる。
前後の差はアンダーステア/オーバーステアに影響する
減衰力:
(バンプ減衰力は伸側の0.5 - 0.75倍を目安に設定する)
基本方針: グリップがある方の剛性を上げるか、グリップがない方の柔性を上げる。
フロントを高くするとリアのグリップが増し、リアを高くするとフロントのグリップが増す。
スプリング:
フロントを下げる=オーバーステア
リアを上げる=アンダーステア
剛性は重量バランスに影響される。
車高:
可能な限り低くする。
スタビライザー:
フロントが低い=オーバーステア
リアが低い=アンダーステア
基本的にはフロントは50%-、リアは50%+。FR の場合は気にしなくていい。
アライメント:
キャンバー:
オンならネガティブキャンバーの方が良い。基本的には少しネガティブにする。
トー:
トーアウト=オーバーステア(FF か四駆でフロントに使うとグリップが良くなる)
トーイン=アンダーステア(FR でリアに使うとコーナーの安定性が増す)
キャスター
4~7度。
ギヤ比
基本的にはファイナルドライブを合わせるだけ。馬力が高い車では1-2段を長くする。
タイヤ:
オンでは1.8-2.4BAR(26-35PSI)。フロントの空気圧を上げるとコーナリングが良くなる。
__
最終調整:
サスペンション:
20-80%程度にして、ボトムアウトしないようにする。
タイヤ:
1: コーナーに入る。
2: 外側のタイヤがすべてネガティブキャンバーであることを確認する。
3: 温度は黄色~透明くらいにしておく。温度差が大きすぎる場合はキャンバー角を小さくする。中央が高すぎる場合は空気圧を下げる。最適な接地と温度になるように目指す。
皆さん、良いレースを。
追伸: このゲームはとても良い。6年前のミドルレンジ GPU でも50fpsで安定する。すごい。