言葉で人に影響を与えるには
言葉で人に影響を与えるにはそれなりに主観を混ぜた文章を書かねばならないのか
分析的で自分をメタに置いて喋っているとどうも伝わり方が弱い気がする。オタクが好きなものについて熱弁すると興味のないものでも気になってしまう現象があるけど、あれを意図的に引き起こさないとだめなのかもしれない
スンとしすぎんな、もっと熱さを出せ、みたいな感じか。わりと恥ずかしいもんだけども乗り越える勇気が必要か。
宮崎駿の雑想ノートの語り口が好きなのだが、どこまでも主観的な主張が続く「好きなもの語り」が好ましいからかもしれない
https://scrapbox.io/files/677cbaa05100c79ce2ab5ee9.JPGhttps://scrapbox.io/files/677cbaa910e04b8dc7bc6685.JPG