銃の運用に関する発見と提案
twismi.icon
銃の使い方について探っていたところいくつかの面白い発見が得られたので考察と共にここに記す。(以下日報より抜粋、追記)
背景
弓は水中において弾速が大幅に低下するので、水中において実用に適さないことが知られている。そのため以前より我々は近接以外に水中での有効な攻撃手段を持たず、特にトライデント持ちドラウンドに対しては無力であった。
実験・考察
魚やゾンビを対象とした水中での射撃実験より、銃については陸上と同じ性能を保つことが発見された。さらに、陸上ではADS時に銃毎に決められた移動速度ペナルティが課せられるが、水中ではこれが適用されないことが明らかとなった。ADS中にはctrl押下による高速移動ができないが、速度が利き手持ちの通常移動速度のまま保たれるのである(恐らくペナルティが歩行のみ反映、ADSの基礎移動制限は弓参照?)。これによりAuto Sniperなどスコープ付き銃による遠距離からの安全なドラウンド処理が行えることが判明し、同時に水中での有効な戦闘手段として銃器が認められるものとみられる。
同様に、騎馬中についてもペナルティが適用されないことが明らかとなった。恐らく移動速度が馬のステータスを参照し、ペナルティの適用対象である人間の移動速度が関わらないことによるものと考えられる。そして同様の理由からADS時も移動速度が変わらないことが発見された。弓では狙いにくくなり、恐らく射程が短縮されるというようなデメリットがあるが銃については今のところ発見されておらず、移動中に速度を落とさず行える近・遠距離への攻撃手段として銃器の価値が認められるものと思われる。特に小回りが効きつつ遠距離もある程度対応でき、リロードが速いという点でM1ガーランドとの相性が良いのではないかと思われるが実証はまだできていない。
これと関連し、同様にADSのデメリットを踏み倒してボート、トロッコを用いた高機動戦闘を行える可能性もある。
課題
なお、臣民氏が指摘したように馬へのダメージ発生が発見されており、これは運用に問題を与えるものとして今後の対策が求められるものである。
また、銃はキーコンフィグの仕様上扱いやすい部類とは言えない点もあり、これも問題である。具体的には、近接武器や弓、一般のfpsのいずれとも異なり右クリックで発射、FでADS、Shift+右クリックでリロードである。そのため陸上での使用の時点でADSに左手での操作が必要、リロードに時間だけでなく手間もかかる、盾との併用が難しいという点が以前より指摘されている。
定期的な浮上が必要な水中においてこの仕様による操作の混同はある程度の支障になると考えられる。また任意の乗り物を使用した高機動戦闘ではshiftが降車コマンドとなるため、リロードの操作が致命的な弱点となり得る。銃のキーコンを編集できればいいのだが、そうでなければリロードを捨てて装填済の銃を大量に用意する立ち回りが有効かもしれない。黒執事の屋敷防衛戦でなんか見たことあるやつじゃん-
追記
こまごました作業と銃を用いた高機動戦闘実験
トロッコは移動中に撃てるがボートは方向入力止めないと撃てない→トロッコでボスの周りを周回しながら撃つとかいう面白運用ができそう
銃器毎に異なる特徴を持つが、現状はM1ガーランド一択みたいなところがある。
M1: 腰撃ちADS共に高精度で、高弾速大ダメージ高速リロード。ヤバい。マガジン8発とスコープがないことしか突っ込む要素がなく、そこも精度の高さでゴリ押す&Auto Sniperと比べて16発単位でのリロード時間でおつりが来るので大概おかしい。なんでこれで製造コスト低いんだよ
Auto Sniper: マガジンが16発でスコープ付き、恐らく高精度高ダメージなのはいいが、リロードが3.8秒と長い。アサルトライフル状の弾倉っぽいのになんで...? 大体において非常に優秀だが、この一点のためにガーランドが総合最強格に君臨している。ただし水中では多分最強。圧倒的な射程を活かしたドラウンドスレイヤーと化す。
ドーモ、トライデント持ちドラウンド=サン。Auto Sniperです。今からオヌシを殺す。
AUG: スコープ付きのアサルトライフル。安心の30発で、3点バーストなのでADSも扱いやすい。更にこれでリロードが2秒なのが素晴らしい。が、反動がデカすぎるので全てが崩壊している。他は鯖主の調整でAKすらも低反動化しているが、これだけが大きいままなので本当に厳しい。