IrfanViewにプラグインをいれる方法が少しわかりにくかったですメモ
IrfanViewは画像レビュアーですが、連番画像をまとめて同じサイズにトリミングしたり名前変更したり色々できます。
私はデジタル自炊するためにこのソフトを使いました。参考にしたのはこちら→【DRM解除不要】kindle等あらゆる種類の電子書籍をPDFに変換(自炊)する方法
この最終段階でIrfanViewでPDF化するために、画像をまとめて選択して
Start Multipage-PDF dialog with selected files... (Plugin)
を選んで実行しようとしたんですが、
Can't load Plugin:"PDF.DLL"!
プラグイン入ってないよ! と怒られました。
ホームページからプラグイン導入しろ!って書いてあるんですが、これがちょっと少しわかりにくかったのでメモしておきます。
使っているIrfanViewのバージョンとダウンロード先
IrfanViewにはZIP版もあるのですが、私はインストール教なのでインストール版を使います。もちろ64bit
URL : https://www.irfanview.net/64bit.htm
https://gyazo.com/03b8e5b0120723e56e4ac78825656c11
インストールは簡単です。
https://gyazo.com/66517f0e5305c95e2b5d4057d18ba6a6
途中で拡張子を関連付けしますか?(Do you want to associate extensions with IrfanView?)というページが出て、チェックを付けられるようになるんですが、これは付けなくていいです。
拡張子をアソシエイトってなんじゃらホイ!と思ったんですが、これはその拡張子のファイルをダブルクリックしたとき、IrfanViewで開きますか?ということらしいです。
もっと具体的にいうと、通常jpgファイルをクリックするとwindows標準の「フォト」で開くと思うんですが、さっきのページでチェックを入れるとIrfanViewで開くようになります。
プラグインの導入
ダウンロードはさっきと同じページの下部にあります
URL : https://www.irfanview.com/64bit.htm
https://gyazo.com/21535a7cbba47ea9aaa497b3ac43eb02
このDownload IrfanView-64 Pluginsをクリックするんですが、第一の厄介ポイントとして、上のセットアップexeと違って勝手にダウンロードが始まらず、別のページに飛ばされます。
https://gyazo.com/45361727605bb9eb7dd4bc7c6b704b35
そこでそれぞれ自分のいれたバージョンにあわせてプラグインファイルを選んでダウンロードシます。
私の場合は64bitのInstallerなので、上から三番目のものをクリックしてインストール。
ダウンロードしたプラグインファイルを実行するだけでプラグインの導入が完了シます。
(多分)ZIP版とインストーラー版だとプラグインの導入方法が違うっぽい
インストーラ版はダウンロードして実行するだけですが、参考にしたサイトではzipファイルの中身をIrfanVIewのなかのプラグインフォルダを探して全部コピペする。ということをやっていた