なぜScrapboxを使うのか
要約
Homeに記載した通り、このブログは筆者rkoyama1623.iconの備忘録です。 勉強したことやTipsを記録に残して公開することを目的としており、利用するサービスには以下のような要件を設定しました。 スケールできる(追記を繰り返したとき破綻しない)
階層構造に縛られない
検索が容易
簡単に簡潔に記述できる
内容と形式の分離
数式が利用できる
こうした要件に照らして様々なサービスを比較した際、Scrapboxは大いに魅力的でした。 スケールできる
階層構造に縛られない
備忘録は、日々、追記していきます。
追記するだけでなく、書き換えたくなったり、順番を入れ替えたくなったりします。
備忘録は、自分の理解が深まるのと過程で、育っていくものであるべきです。
すると、例えば、記事の階層構造は必ずしも綺麗なツリー構造になるとは限りません。 したがって、階層構造に縛られないサービスが望ましいと思われます。
検索が容易
また、備忘録をデジタルに作成する最大のメリットは、検索が容易な点にあることは同意いただけるでしょう。
簡単簡潔に記述できる
最後に、備忘録は簡潔に記述されているべきであると考えられます。
なぜなら、複雑な内容の備忘録を読むくらいなら専門書を読めば良いからです。
しかし、複雑な内容を簡潔に記述することは誰にとっても難しいですから、何か仕組みが必要でしょう。
そこで、「簡潔な記述を積み上げていくことで、複雑な内容を容易に理解できないか?」という発想が生まれます。
twitterのような短い文章を相互に関連させれば、必要な知識を必要な深さで理解できる備忘録になるのでは?と期待しています。
Scrapboxは、以上の発想にとても近いサービスであると考えています。
また、簡潔な内容は、簡単に記述できて欲しいものです。
クロスプラットフォームでスマホからもメモしたいし、ファイルを開いたり保存したりするのは省きたい。
Scrapboxは、この要求にも応えてくれるものでした。
下書き機能はないけれど
Scrapboxは下書きという概念がありません。Publicなプロジェクトは、書いているその場から公開されます。
不完全な文章を公開するのは、やや恥ずかしいですが、所詮、決して完成するものではないので、それでも良いかなと思います。
話がそれましたが、以上が「スケールできる」という要件の内容になります。
内容と形式の分離
備忘録に何を記述するかということと、それを読者にどのように見せるかということは分離されるべきです。
フォントのサイズや色、ドキュメントなのかプレゼンテーションなのかといったことは別々に考えるべきです。
ScrapboxはUserCSSやプレゼンテーション表示の機能を有しており、この点も大いに気に入りました。 数式が利用できる
メモ用のサービスとしては比較的珍く、Scrapboxはデフォルトで数式を記述できます。
(数式をクリックすると、どのように記述しているのか確認できます)
$ x = \frac {-b \pm \sqrt{b^2-4ac}}{2a}
$ \frac{\pi}{2} = \left( \int_{0}^{\infty} \frac{\sin x}{\sqrt{x}} dx \right)^2 = \sum_{k=0}^{\infty} \frac{(2k)!}{2^{2k}(k!)^2} \frac{1}{2k+1} = \prod_{k=1}^{\infty} \frac{4k^2}{4k^2 - 1}