汚くてもいいからまずは書いて、あとから育てよう
https://scrapbox.io/files/66f95229d19c98001e9b0ce6.jpg
「ほんまかいな」って感じするけど rikuyam.icon
手が動かない時間を減らす
起こってもない問題に対処しようとしない。杞憂しない。
本当にリスクの高いものだけ対処しておく。ぜっっっっったいに負債になる自信があるものだけ。
これをやっておけば "最低限" の品質にはなる印象。人に依存するけど。rikuyam.icon
あとは KISS, YAGNI, SOLID あたりの原則を意識しておけば…と思ったけど、別に無視してもいいかも rikuyam.icon
"やってはいけないこと" をやって失敗した経験が強い共感と理解を生むので、さっさと失敗する
ゴミみたいなコードから始める
code:pages/index.tsx
default export function Page() {
return <div>foo</div>
}
こんな風になんでもいいから画面にコンテンツを表示するとやってる感がでてくる
0 -> 1 で全部ロジックを書ききる or ☝みたいなゴミを直す だと後者のほうが手が動きやすい rikuyam.icon
割と根性。泥臭くやりきる現場意識というか…
戦わなければ勝てない。タタカエ…タタカエ… rikuyam.icon
🤔 "最低限" の品質が、人に依存しないようにするにはどうしたらいい?
TODO rikuyam.icon