dokuwikiセットアップメモ
#dokuwiki
テンプレート: bootstrap3 https://www.dokuwiki.org/template:bootstrap3
サイト設定
DokuWiki
lang: ja (日本語)
breadcrumbs: 0
パンくずリスト無効化
youarehere: オン
どこの階層にいるかを表示
useheading: 常に
ページ内最初のh1をページタイトルとして扱う
sneaky_index: オン
権限がない名前空間は一覧も出ないようにする
disableactions: 自分のアカウントの抹消 だけ
自分だけで使う or 自分でアカウント発行できるレベルの人数しかいないならユーザー登録も切って構わない
複数人のアカウント発行が面倒ならユーザー登録はON
ただし ACL で管理者承認済みのユーザーだけに権限を与えるべき
userewrite: .htaccess
これを有効にすると /hogehoge:fugafuga:start みたいなURLになる
別途Webサーバーで設定が必要 http://www.dokuwiki.org/config:userewrite を参照
useslash: オン
/doku.php/hogehoge:fugafuga:start が /doku.php/hogehoge/fugafuga/start になる
こっちのほうが自然
send404: オン
まあ非公開Wikiならどっちでもいいと思う
プラグイン: nspages
toolbar_inserted_markup: <nspages -subns -h1 -tree -r -pagesInNs -exclude:start>
これはまあ好み
テンプレート: bootstrap3
inverseNavbar: オン
好み
showEditBtn: ログイン時に表示する
individualTools: オン
まあ好みではある
showIndividualTool: site, page
user はbootstrap3デフォで付いてくるのでいらない
individualToolsをオンにしてないと適用されないので注意
showAdminMenu: オン
管理ツール一覧が出る
showAddNewPage: ログイン時に有効
notifyExtensionsUpdate: オン
showWikiInfo: オフ
showPageIcons: オフ
tocAffix: オフ
プラグイン
markdowku https://www.dokuwiki.org/plugin:markdowku
Markdownで書けるようにするやつ
最新のDokuWiki (Hogfather) はβ版を入れないといけない
手動インストールで URL 指定する
https://github.com/Medieninformatik-Regensburg/dokuwiki-plugin-markdowku/archive/rc2.zip
Add New Page https://www.dokuwiki.org/plugin:addnewpage
新規ページ作成ダイアログを追加
imgpaste http://www.dokuwiki.org/plugin:imgpaste
クリップボードにある画像を編集画面のペーストで自動でアップロードして貼れるようにする
move http://www.dokuwiki.org/plugin:move
ページ移動を追加
管理者だと名前空間ごと移動もできるが一般ユーザーだとページごとしかできない?
nspages http://www.dokuwiki.org/plugin:nspages
ページ一覧をページ内に置けるようになる
xbr http://dokuwiki.org/plugin:xbr
ただの改行で改行できるようになる (デフォルトだと空行を開けたりしないといけない)
導入後サイト設定から renderer_xhtml を xbr プラグインのものに変更する必要がある
カスタムCSS
code:conf/userall.less
// 目次をいい感じにする
@media screen and (min-width: 768px) {
.dw-content-page {
display: flex;
}
.dw-content-page > .dw-content {
flex: 1;
}
.dw-content-page > .dw-toc {
order: 2;
}
.dw-content-page > .dw-toc > #dw__toc {
position: sticky;
top: 55px;
}
}
// 最初の h1 の上の空白を消す
.dw-content > h1:first-child {
margin-top: 0 !important;
}
// ロゴをちょっとでかくする
#dw__logo {
height: ~"calc(100% + 1.5rem)" !important;
}